善波歴史浪漫 その5「妙寶山勝興寺 命名由来記史話」

公開日 2016年05月26日

更新日 2022年03月23日

山号「妙寶山」由来記

「妙」とは不思議な働き、不思議な様、優れているなどの意味を持ち、日常「不思議な縁」〔不思議な感じ〕などの表現に使われているように、奥深くて人間の知恵では計り知れない物事を表現するときなどに使われます。
 妙寶山の「妙」もこれらの意味を含んでおり、「なんとなく美しく不思議である。」という意味がこめられています。
 何が不思議かと申しますと、「妙寶」の「寶」と密接に関係しております。
 「寶」は一般的な意味として、玉(ぎょく)や財貨などの「宝」を屋根の下に大切に保存すると言う意味の他、無量寿経では七宝「金・銀、瑠璃(るり)、水晶(すいしょう)、蝦蛄(しゃこ)、珊瑚(さんご)、瑪瑙(めのう)」の七種を示していますが、妙寶の「寶」 とはこれらの宝を意味しているわけではありません。
 これらの宝に相当する「大切に守っていきたい大事な物」を指しています。それは「風土・風情・自然」に例えられております。

勝興寺の西方の大松山のー隅に土人が仮称「丸山」と呼んでいる場所がありますが、この場所に勝興寺の眺望亭があり、この場所で當寺六世の天年禅師が秋の風景を次のように詠んでいます。

近くを見れば平らな田の畔があり、まっすぐで、錦のように美しい。
遠くを見れば大海原(おおうなばら)で、深く静かで青く澄んだ石のようである。
風変わりな石や澄みきった泉、怪しき木、奥深く静かな竹林、皆
これ山中の奥深さから出る玉(ぎょく)の原石であり、世間を離れた場所に
建つ「寺院の宝玉なり」

と詠まれており、別名「百宝山=尊ぶべき自然の豊富な山」とも云われていました。
 風土と自然に優れており、どれ一つとっても尊ぶべきものであると言うことから、この地ならではの「妙」(なんとなく不思議な美しさ)があり、「寶」(いつまでも大切に守っていきたい大事な物)であると言うことから、「妙寶山」と山号 が付けられまし た。

お問い合わせ

市民生活部 市民協働課 市民協働係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4714
FAX:0463-97-4321
お知らせ:問い合わせメールはこちら
このページの
先頭へ戻る