公開日 2018年08月24日
最終更新日 2018年11月19日
地域の子育てを応援していただくボランティアを募集します
市では、子育てに関する地域の身近な相談役であり、「子育て支援センター」や「こんにちは赤ちゃん訪問」などの市の事業に御協力いただける「子育てサポーター」と、地域で子育ての援助を希望する方を支援していただく「ファミリーサポートセンター支援会員」を募集しています。
これらを担っていただくためには次の養成講座を受講していただき、講座を修了された方には市が認定証(会員証)を交付します。
これまでの子育て経験などを活かし、ぜひ地域の相互扶助による子育て支援に御協力ください。
子育てサポーターとは
- 市が主催する子育て支援事業の運営スタッフとして
「子育て支援センター(フリースペース)」や「つどいの広場」、「子育てひろば」の運営スタッフとして、また、「こんにちは赤ちゃん訪問」や「離乳食教室」などに御協力いただきます。
- 子育てに関する地域の気軽で身近な相談役として
子育ての経験や知識などを活かし、地域で子育てに迷ったり悩んでいる保護者への助言や情報提供をお願いします。
ファミリーサポートセンター支援会員とは
保育園や児童コミュニティクラブの送迎、子どもの預かりなど、地域で子育ての支援を希望する方(依頼会員)の支援を行っていただく有償ボランティアです。
養成講座(研修会)について
子育てに関する基礎知識から実践的な専門知識や技術を習得していただくともに、担っていただく役割や対応方法、個人情報の取り扱いなど、合計26時間の講座(研修)を受講していただきます。
- 対象となる方
市内在住で、子育てに興味があり、子育てに関する相談や情報提供などに支援に協力できる方。
市が主催する子育て支援事業に協力できる方。
保護者の子育ての状況を理解し、相手の立場で傾聴・対応できる方。
- 学習カリキュラムの日程とテーマの概要
日程 | 講座のテーマ |
---|---|
10月1日(月曜日) | 子ども(乳幼児)の発達の理解~絵本を通して考える~ ほか |
10月5日(金曜日) | ファミリー・サポート・センター事業の概要 ほか |
10月9日(火曜日) | 子どもとの接し方、かかわり方 ほか |
10月11日(木曜日) | 乳幼児の食生活と食中毒の予防 ほか |
10月12日(金曜日) |
こんな時どうしよう(実技)~子どもの安全・応急処置~ ほか |
10月16日(火曜日) | 小児看護の基礎知識・子どもの心と発達~幼児期・児童期~ ほか |
10月17日(水曜日) |
子どもの発育と発達・児童虐待が疑われるときの初期対応について ほか |
時間帯など詳細な情報については、担当までお問い合わせください。
- 養成講座(研修会)の会場
伊勢原市役所、青少年センター ほか
- 申込み方法
平成30年9月20日(木曜日)までに、電話で担当にお申し込みください。
担当(お問い合わせやお申し込み先)
子育て支援課 ファミリーサポートセンター事務局
電話 0463-95-0728