公開日 2023年02月22日
岡崎城址とその周辺
岡崎城址がある伊勢原台地は、南側に広がる低地の開発や拠点として好適の地でした。
また、東西に走る相模湾の道(東海道)、丹沢山麓の道(矢倉沢往還)、南北を走る相模川沿いの道(八王子街道)をにらんだ場所で、相模国全域を視野においた場合、極めて重要な場所でした。
源頼朝旗揚げ前後の平安後期~鎌倉初期には、岡崎神社辺りに鎌倉幕府創設の功臣、岡崎義実の岡崎城がありました。また、室町・戦国時代初期には、無量寺辺りに、北条早雲(伊勢新九郎)の関東進出を17年間にわたり阻んだ三浦氏の岡崎城がありました。
- 日時
令和5年4月15日(土曜日)
午前9時から午後0時30分まで - コース
伊勢原駅南口 午前9時集合
菅原神社→岡崎四郎義実の墓→岡崎城「御殿廓」遺構→無量寺→野陣台→浄泉院→腰取神社→福寿池→乙女地蔵→芳円寺→五反田→大山道標
大句バス停解散
※コースは都合により一部変更する場合があります。 - 募集人員
40人(先着順) - 持ち物
飲み物、雨具、タオル、帽子、健康保険証、筆記用具等 - 参加費
500円(資料代・保険料。交通費・拝観料は参加者負担) - 服装
歩きやすい靴、温度調節ができる服 - 新型コロナウイルス対策
事前に各自検温、マスク着用、消毒
発熱・風邪の方は参加を御遠慮ください - 申込み先
メール 庄司 syouji.takashi@rose.plala.or.jp
電話 原 090-2904-8069(午後5時~午後7時)
山本 080-1228-8344(午後5時~午後7時) - 主催
公益財団法人雨岳文庫 雨岳ガイドの会 - 後援
伊勢原市教育委員会
地図
お問い合わせ
教育総務課文化財係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5109
FAX:0463-95-7615
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード