公開日 2023年10月25日
いせはら文化財展覧会
大山を背に、南に海を望む神奈川県伊勢原市比々多地区。ここでは今も、生活を営む人々の願いや祈りが様々なカタチで綴られています。古墳をはじめとした貴重な遺跡と出土品からは先人の暮らしぶりと精神性をうかがい知ることができます。ここ比々多で、時の重なりに想いを馳せてみませんか。
三之宮郷土博物館 特別展示
周辺遺跡の貴重な出土品や指定文化財などの展示に、新たな解説が加わりました。アップデートした空間で、太古からの軌跡をたどります。
- 特別展示期間
令和5年11月18日(土曜)~12月3日(日曜)
9:00~16:00 - 入場料
本イベント期間内のみ入場無料
デジタルマップでタイムトリップウォークラリー
イラスト満載のデジタルマップには遺跡や出土品の情報も充実!ポイントにチェックインすると特典画像が手に入ります。自由なタイミングでお楽しみいただけます。(※現在は公開準備中です)
- 公開期間
令和5年11月18日(土曜)~12月3日(日曜) 終日
参加無料
比々多一万年の旅 比々多の今昔を歩くツアー
三之宮比々多神社名誉宮司、考古遺跡案内人と巡る「歩いて知ろう考古学」。デジタルマップを携えて、遺跡に触れ、考古学の初めの一歩を知る現地ツアー
- 開催日
令和5年11月18日(土曜)・11月26日(日曜)
午前の部 9:30~ Aコース(比々多神社~元宮~保国寺など)
午後の部 13:00~ Bコース(比々多神社~元宮~埒面古墳(特別公開)など) - 所要時間
約2時間半予定 - 参加費
1000円 - 参加定員
各回50名 - 参加特典
ツアー参加者全員に三之宮比々多神社より本イベント限定の勾玉をプレゼント - 講師
永井 治子氏(三之宮比々多神社名誉宮司)
今井 しょうこ氏(遺跡系エッセイスト)
比々多プレミアム勾玉づくりワークショップ
三之宮比々多神社のご祭神でもある、天明玉命。「玉命」の「玉」は「勾玉」の意味。彫刻家の先生の指導のもと、希少なトラバーチン石で制作します。
- 開催日
令和5年12月2日(土曜)
9:30~、12:00~、14:00~(一日3回開催) - 会場
三之宮比々多神社 - 参加定員
各回30名 - 参加費
2500円(紐づくり・袋づくりはオプションで選択、各1000円)
【比々多観光振興会事業】1000人で巨大勾玉を作ろう
世界平和を祈念して、参加者みんなで巨大な勾玉を完成させます。磨きに使用したサンドペーパーには願い事を記入し、巨大勾玉と共に神社に奉納します。
- 開催日
令和5年11月18日(土曜)~12月3日(日曜)
参加無料・申込不要 - 会場
三之宮郷土博物館内に設置
【比々多観光振興会事業】ドキュメンタリー映画「掘る女」を上映!
縄文遺跡の発掘調査に携わる女性たちを、3年間にわたって記録したドキュメンタリー。松本貴子監督と今井しょうこ氏によるアフタートークショーも実施。
- 上映日
令和5年12月2日(土曜)
13:00~、16:00~(一日2回上映) - 会場
三之宮比々多神社 参集殿ホール - 入場料
大人800円/子ども400円(高校生以下)
各イベントの詳細・お申し込みはこちら
Peatix内募集ページからの申込または、下記の参加受付専用アドレスへのメール送付にてお申し込みができます。
※お申し込みの際は、Peatixに登録していただく必要があります(登録無料)。
アドレス:iseharahibita2023@t2promotion.co.jp
メール送付の際は次の事項を本文に明記ください。
- 参加希望イベント(参加希望時間も明記)
- 代表者氏名(ふりがな)
- 代表者電話番号
- 参加人数
- 参加費お支払い方法(振込・当日現金)
主催:伊勢原市地域文化財保存活用協議会、比々多観光振興会
協力:小田急電鉄株式会社
令和5年度地域文化財総合活用推進事業(地域文化遺産・地域計画等)
地図
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード