公開日 2025年02月25日
鎌倉・江ノ嶋・大山 新版徃來雙六(しんぱんおうらいすごろく)を歩く ー近世から現代へー
江戸時代後期(1800年代)、葛飾北斎が描いた、浮世絵の道中双六。日本を振出しに、当時人気の鎌倉・江ノ島・大山を中心に渋谷を経て、一周、約40里11町(約157.1km)、6泊7日の双六旅です。52駒の絵と現代の画像と対比、地誌で読み解き、順に巡ります。駒絵は当時の社会(地形・道・橋・風俗など)の写しです。その名称、言葉書きは、同年代に編纂された『武蔵風土記稿』・『相模国風記稿』等の地誌に整合、その概要を記しました。駒絵の現代の姿は、主にGoogle3D画像から切り取りました。
- 開催期間
令和7年3月2日(日曜日)から3月23日(日曜日)まで
※日曜日のみ開催 - 開館時間
午前10時から午後3時 - 会場
雨岳文庫資料館(伊勢原市上粕屋862-1 山口家住宅敷地内) - 見学料
無料 - 企画運営
公益財団法人雨岳文庫 雨岳ガイドの会 - 主催
伊勢原市地域文化財保存活用協議会 - 後援
伊勢原市教育委員会
地図
お問い合わせ
文化財係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5109
FAX:0463-95-7615
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード