公開日 2014年09月08日
更新日 2021年04月20日
窓口案内
所在地 | 〒259-1188 伊勢原市田中348番地 本庁舎1階5番窓口 |
---|---|
電話番号 | 介護保険係:0463-94-4722 介護認定係:0463-94-4723 高齢者支援係:0463-94-4724 地域包括ケア推進係:0463-94-4725 |
ファックス番号 | 0463-94-2245 |
窓口時間 | 平日:午前8時30分~午後5時 |
お問い合わせは「市へのお問い合わせ」のページをご利用ください
お知らせ
- いせはら健康ポータルサイトを作成しました
- 家族介護者のための教室
- 高額介護サービス費の基準が変わります[PDF:324KB]
- 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて
介護保険制度について
- 介護保険制度のしくみ
- 被保険者の資格
- 訪問調査
- 介護保険料
- 高額医療・高額介護合算療養費制度
- 介護保険負担限度額認定について
- 要介護認定の流れ
- 介護保険のサービスの種類
- 地域包括支援センター
- 要介護認定者等の障害者控除について
- 介護予防・日常生活支援総合事業について
高齢者福祉施策について
高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画
介護サービス情報
- 居宅介護支援事業者・介護予防支援事業者リスト[PDF:119KB]
- 介護保険サービス事業者一覧[PDF:217KB]
- 神奈川県内の介護保険事業所を探す場合は、かながわ福祉情報コミュニティ (外部リンク)をご覧下さい。
よくある質問
申請書
- 介護保険制度に関すること
- 要介護(要支援)認定申請書[PDF:1.13MB]
- 居宅サービス計画届出書[PDF:39KB]
- 要介護認定等に係る情報提供申込書([PDF:68.7KB] ワードファイル:54KB])
- 要介護認定等に係る情報提供資料受領書([PDF:62KB])(ワードファイル:20KB])
- 郵送による要介護認定等に係る情報提供について[PDF:95.3KB]
- 介護保険負担限度額認定証について[PDF:274KB]
- 介護保険負担限度額申請書[PDF:155KB]同意書[PDF:75KB]
- 介護保険負担限度額認定申請書(記載例)[PDF:347KB]同意書・通帳(記載例) [PDF:312KB]
- 障害者控除対象者認定申請書[PDF:51KB]
- 福祉用具購入費支給申請書[PDF:53KB]
- 住宅改修支給申請書[PDF:53KB]住宅改修支給申請書[XLS:41KB]
- 福祉用具購入費・住宅改修受領委任状[PDF:96KB]
- 福祉用具購入費・住宅改修受領委任状[XLS:42KB]
- 住宅改修理由書[PDF:121KB]
- 住宅改修理由書[XLS:44.5KB]
- 住宅改修承諾書[PDF:41KB]
- 軽度者福祉用具貸与確認依頼申請書[DOC:42KB]確認依頼申請手続きの流れについて[PDF:130KB] 軽度者に対する対象外種目の貸与判断基準[PDF:110KB]
事業者の皆さまへ
介護保険サービス事業者の公募について
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の公募について
各種届出について
令和3年度介護報酬改定について
令和3年度加算届について
令和3年度介護報酬改定の内容は下記のリンクから確認をお願いします。
また、令和3年度の加算届の取り扱いは次のとおりです。
伊勢原市では、登録漏れを防ぐため全事業所が加算届の提出対象となりますのでご注意ください。
なお、介護報酬や人員、運営基準に関する質問は下記質問票により介護高齢課宛にメールにてお問合せください。
- 介護報酬改定に係る加算届[PDF:196KB]
- 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表(別紙1、別紙3、別紙3-2等)[XLS:1.76MB]
- 質問票[DOC:57.5KB]
- 令和3年度介護報酬改定(厚生労働省ホームページ)
料金表の変更について
令和3年度介護報酬改定に伴う、重要事項説明書等の料金表の変更にあたっては下記リンクより、介護報酬の算定構造のイメージおよび介護給付費単位数等サービスコード表を参照してください。なお、伊勢原市では、令和3年度介護報酬改定に伴う運営規定の料金表の変更については変更届は不要としておりますのでご注意ください。
介護保険事務処理システム変更に係る参考資料(確定版)(ワムネットホームページ)
令和3年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算計画書に係る提出期限について
下記、国通知及び本市通知をご確認ください。
- 【市通知】令和3年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算届出書の提出について[PDF:150KB]
- 【国通知】介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(老発0316第4号令和3年3月16~[PDF:195KB]
- 別紙1[XLSX:26.7KB]
- 別紙様式2入力用[XLSX:249KB]
- 別紙様式2(記入例)[XLSX:252KB]
- 別紙様式3-1入力用[XLSX:142KB]
- 別紙様式3-1(記入例)[XLSX:142KB]
- 別紙様式4[XLSX:24.3KB]
- 加算管理票[XLS:53.5KB]
科学的介護情報システム(LIFE)の活用等について
厚生労働省から令和3年2月19日付け事務連絡「「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について」及び「科学的介護情報システム(LIFE)と介護ソフト間におけるCSV連携の標準仕様について」の通知があり、介護サービス事業所等への周知依頼がありましたのでお知らせします。
1「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について
- 科学的介護情報システム( LIFE ) の 稼働等について[PDF:224KB]
- 科学的介護情報システム(LIFE)の活用等について(その1)[PDF:112KB]
- 科学的介護情報システム(LIFE)の活用等について(その2)[PDF:10.2KB]
- 科学的介護情報システム(LIFE)の活用等について(その3)[PDF:187KB]
- (別添1)LIFEの活用等が要件として含まれる加算一覧(施設・サービス別)[PDF:2.14MB]
- (別添2)PDCAサイクルの推進等イメージ[PDF:1.81MB]
- (別添3)LIFEの利用について[PDF:5.36MB]
- (別添4-1)LIFE関連加算の様式について[PDF:108KB]
- (別添4-2)様式[PDF:3.68MB]
- (別添5)VISIT・CHASEにおけるデータ入力の省力化について(イメージ[PDF:107KB]
- (別添6)ICT導入支援事業(地域医療介護総合確保基金)[PDF:707KB]
2科学的介護情報システム(LIFE)と介護ソフト間におけるCSV連携の標準仕様について
- 「科学的介護情報システム(LIFE)と介護ソフト間におけるCSV連携の標準仕様」について[PDF:53.9KB]
- (別紙)外部インターフェース項目一覧(LIFE)[XLSX:364KB]
- (別添1)LIFE関連加算の様式について(PDF:116KB)[PDF:115KB]
- (別添2)様式(PDF:4,603KB)[PDF:4.49MB]
- LIFEスケジュール[PDF:68.4KB]
伊勢原市ケアプラン点検
その他事業所向け参考資料
- 集団指導講習会資料
- 運営状況点検書
- 平成30年度運営の手引き資料
- 生活援助中心型訪問介護の訪問回数が多い居宅サービス計画の届出について
- 居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準等を定める条例等について
- 特定事業所集中減算
-
介護給付費過誤申立書[PDF:79KB]
-
事故発生時の報告について
介護予防・日常生活支援総合事業
主な業務
- 介護保険事業及び地域支援事業の運営に係る企画及び推進に関すること。
- 介護保険事業特別会計予算の編成及び執行管理に関すること。
- 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画に関すること。
- 地域密着型サービス事業所の指定、指導及び監督に関すること。
- 介護保険料の賦課・徴収に関すること。
- 介護保険被保険者の資格及び保険給付に関すること。
- 被保険者証の発行に関すること。
- 基準該当サービス事業者の認証に関すること。
- 介護保険制度に係る要介護認定申請の受付及び訪問調査に関すること。
- 介護認定審査会の庶務に関すること。
- 介護保険及び支援に係る事業者等との連絡及び調整に関すること。
- 介護保険に係る審査請求及び苦情処理に関すること。
- 介護支援に係る自己作成プラン支援及びサービス管理に関すること。
- 介護サービス情報の整備及び周知に関すること。
- 介護保険被保険者に対する保健指導に関すること。
- 地域包括支援センターの指定及び指導育成に関すること。
- 介護予防、生活支援サービスの実施及び総合調整に関すること。
- 高齢者福祉の運営、企画及び推進に関すること。
- 老人福祉法に関すること。
- 高齢者福祉サービスに関すること。
- 老人保健福祉事業を通じた介護予防及び生活支援事業に関すること。
- 高齢者生きがい事業に関すること。
- 老人福祉センター及び老人憩の家の管理運営に関すること。
- シルバー人材センターの指導育成に関すること。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード