公開日 2017年04月27日
更新日 2021年02月16日
伊勢原市は「COOL CHOICE」を推進しています
「COOL CHOICE(クールチョイス)」とは、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標達成のために、地球温暖化対策に資する「賢い選択」を促す国民運動です。
市では、平成29年4月に「COOL CHOICE」への賛同を宣言し、様々な普及啓発活動を行っています。
- 伊勢原市長 髙山 松太郎
どのようなことが「COOL CHOICE」になるの?
例えば…
- 暖房温度を1℃下げる、ウォームビズなど、ライフスタイルの「選択」
- 公共交通機関を利用するなど、サービスの「選択」
- 車の買い換えはエコカー、家電の買い換えはエコ家電など、省エネ製品を購入するという「選択」
目標達成のために、市民みんなが一丸となって、地球温暖化対策のためになる「賢い選択」をしましょう。
「COOL CHOICE」に賛同をお願いします
市では、「COOL CHOICE」への参加を表明する賛同登録を呼びかけています。
皆さまの積極的なご参加をお願いします。
賛同登録方法
1.WEBフォームから
ご賛同いただける方は、下記フォームにご入力ください。
2.郵送またはファックス
添付の賛同用紙を印刷し、環境対策課までお送りください。
ファクシミリ:0463-95-7613
送付先:伊勢原市田中348番地 伊勢原市環境対策課宛
※ご提出いただいた内容は市で集計し、環境省に報告させていただきます。
令和2年度の取り組み
広報いせはらエコカー特別号 (令和2年12月1日発行)
エコカーとは、従来型のガソリン車と比べて燃費が良く、走行時に二酸化炭素(CO₂)の排出量が少ない、環境にやさしい自動車のことです。近年、地球温暖化や異常気象などを背景に、世界中でエコカーへのシフトが進んでいます。
市は、エコカーに関する情報をまとめた「広報いせはらエコカー特別号」を作成し、市内に新聞折込などで配布しました。
市ホームページにも掲載していますので、ぜひご覧ください。(詳しくはこちら)
実践!エコドライブの動画配信 (令和2年12月10日~令和3年1月31日)
エコドライブとは、燃料消費量やCO2排出量を減らし、地球温暖化防止につなげる「運転技術」や「心がけ」のことです。環境だけでなく、お財布にもやさしい運転方法で、交通事故の削減にもつながります。
令和2年度は、カリスマエコドライバー・日産車体株式会社淵上夏次さんの指導によるエコドライブのポイントを紹介した動画を市公式YouTubeチャンネルに配信し、周知しました。
※動画の公開期間は終了しました。
エコ・クッキングの動画配信(令和2年12月18日~令和3年2月15日)
エコ・クッキングとは、環境を思いやりながら買い物や調理、食事、片付けをすることです。環境にやさしいだけでなく、家計の節約にもなります。
令和2年度は、厚木ガス株式会社伊勢原支店の協力で、市内でふんわりぱん教室を行っている平戸千恵子さんの指導による「時短で簡単!本格チキンカレー&ナン」の作り方と、エコ・クッキングのポイントを紹介した動画を市公式YouTubeチャンネルに配信し、周知しました。
※動画の公開期間は終了しました。
公共交通機関利用キャンペーン (令和2年12月19日~令和3年1月18日)
電車やバスなどの公共交通機関は、CO₂排出量が少ない移動手段です。生活全体のCO₂排出量の約4分の1を占めている「移動」を見直すことは、大きな意味があります。
令和2年度は、元年度に引き続き、バス利用時に車内の吊り下げチラシの応募ハガキで応募すると、抽選でバスグッズが当たるキャンペーンを実施しました。
【中止】ウォームシェアいせはら (令和2年11月1日~令和3年1月7日)
ウォームシェアとは、気温が低下し暖房の稼働などで電力需要が高まる冬期に、家庭での暖房の使用を控え、公共施設・民間施設等で暖かさを共有する取り組みです。
※国による緊急事態宣言が発出されたことから、令和3年1月7日に中止しました。
令和元年度の取り組み
- クールシェアいせはら 実施期間 8月1日から9月30日まで
- ウォームシェアいせはら 実施期間 11月1日から1月31日まで
- エコ・クッキング 9月15日、11月24日実施
- エコドライブ講習 10月27日、12月21日実施
- ストップ温暖化展 11月16日実施
- 公共交通機関利用キャンペーン 実施期間 12月16日から1月15日まで
- 市民向け地球温暖化対策セミナー 1月26日実施
- 事業所向け地球温暖化対策セミナー 1月28日実施
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード