日赤短期講習会を開催します

公開日 2024年12月16日

更新日 2024年12月17日

内容

1 幼児安全法短期講習会 

子どもの病気の特徴、子どもからのサイン、身体観察、119番通報の基本。けがや誤飲、打撲等頭部のけが、骨折、熱傷等、バンダナやパンティストッキングを使用した包帯法等。(講義と実技)

2 生活支援講習短期講習会

認知症について、認知症の予防策、脳を活性化させるトレーニング、認知症を予防するための運動(コグニサイズ)、高齢者の自立支援のため支援者が日常の中で心がけること。(講義と一部実技)

日程

1 幼児安全法短期講習会       令和7年2月15日(土曜日) 午前10時00分~11時30分

2 健康生活支援講習短期講習会  令和7年2月15日(土曜日) 午後1時30分~3時

会場

いずれも、伊勢原市役所2階 2C・2D会議室(伊勢原市田中348番地)

対象

15歳以上の神奈川県民の方(伊勢原市在住、在勤、在学の方優先)

定員

各20名(申込み順)

申込み方法

電話(0463-94-4719)またはファクシミリ(0463-95-7612)でお申し込みください

締め切りは、令和7年1月15日(水曜日)

申込み先

日赤伊勢原市地区事務局(伊勢原市役所福祉総務課)

持ち物

筆記用具、飲み物、

幼児安全法短期講習を受講される方は、大判ハンカチ(バンダナ)、お持ちであればパンティストッキング

その他

  • 受講料は無料です
  • 1つの講習会のみの参加でも、両方参加でも結構です
  • 講習会受講にあたっては動きやすい服装で受講してください
  • 受講者には「受講証」が交付されます
  • 受講希望者が最低催行人数に達しない場合、開催が中止となる場合があります
  • この講習会は、自治会を通じていただく伊勢原市民からの赤十字会費や寄付金を財源に実施されるため、参加者は、市民(在勤、在住を含む)から優先に決定します。申込期間終了後の1月16日(木曜日)以降に受講が可能となった場合にのみ電話で御連絡します。

チラシ

日赤短期講習会チラシ[PDF:206KB]

 

お問い合わせ

保健福祉部 福祉総務課 福祉総合相談係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4719
FAX:0463-95-7612
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る