公開日 2019年10月01日
更新日 2022年02月25日
1面
- ボタン一つで119番
Net119緊急通報システムを導入- 「Net119」とは
- 利用には登録が必要です
- 乗る人みんな、保険に入ろう
10月から自転車利用者の保険加入が義務化 - 10月5日(土曜日)・6日(日曜日)は第52回伊勢原観光道灌まつり
2面
- 児童発達支援センター「おおきな樹」を開設
- センターの概要
- 成年後見・権利擁護推進センターのご利用を
- センターの概要
- 講演会「知っておきたい相続・遺言の基礎知識」
- 大山登山マラソン大会 市民スポーツボランティアを募集
- 「いせはら暮らしのガイド」に広告を掲載しませんか
- いせはら景観写真展を開催
- 令和2年度 保育施設等の利用申し込み方法
- 利用申し込み手続きの流れ
- 認定こども園などの説明会日程
3面
- 芸術の秋を楽しもう 伊勢原市民文化祭を開催
- 市民文化会館
- 中央公民館
- その他の催し
- 黒岩知事との「対話の広場」
- 各種コンクールの市審査結果
- 明るい選挙啓発ポスターコンクール
- 小学校の部
- 中学校の部
- 市統計グラフコンクール
- 小学校1・2年生の部
- 小学校3・4年生の部
- 小学校5・6年生の部
- 中学生の部
- パソコンの部
- 明るい選挙啓発ポスターコンクール
- 健康・子育て
- 休日夜間急患診療(1次救急)
- 10月は、がん検診受診率50パーセント達成に向けた集中キャンペーン ピンクリボン月間
- 高齢者インフルエンザ予防接種を助成
- 39歳以下健康診査
- 骨量測定相談会
- 集団がん検診(10月12日から11月7日実施分)
- 乳幼児健康診査・相談(10月15日から25日実施分)
- ごっくん離乳食教室
4・5面
【特集】このままでは有料化に⁉
燃やすごみの削減が急務です
- 令和3年度が「ごみ有料化」の目安
- 燃やすごみの処理量
- 燃やすごみの中身は
- 燃やすごみの内訳
- お菓子の箱も資源です
- 草葉類の資源化を始めます
- 3つの「キリ」で生ごみを減らそう
使いキリ・食べキリ・水キリ- 食材の使いキリ
- 買い物で
- 冷蔵庫の収納で
- おいしく食べキリ
- 食べきれる量の調節を
- 食事の時間を作る
- 食品ロスを減らしましょう
- 道灌まつりでフードドライブを行います
- 生ごみの水キリ
- まずは水を吸わせない
- 三角コーナー+ネットでさらに水切り
- 食材の使いキリ
- 環境美化センターからのお願い
- 分別・収集日を守りましょう
- 集積所はみんなで清潔に
- 当日の朝8時30分までに出しましょう
- 作業中の停車にご理解を
- 分別ガイドをご利用ください
- プラごみを考える
- マイ〇〇で環境配慮
6・7面
- いせはら掲示板
- 主な施設の休館日(10月1日から31日)
- 納期のお知らせ
- 市内の交通事故件数
- 10月の相談
- お知らせ
- ミュージックチャイムの時刻変更
- 税理士による相続税無料相談会
- 公共建設発生土の受入地を募集
- 県障害者スポーツ大会の参加資格の変更
- 愛の献血
- 最低賃金の改正
- 消費税軽減税率制度説明会
- 児童手当などの定例支給
- 県子育て支援員研修
- 空き地の雑草を刈り取りましょう
- 危険物取扱者試験
- 受験準備講習会
- 就学時健康診断
- 心と心をつなごう あいさつ運動
- おいでよ、大山小学校へ(指定校変更の募集)
- 小・中学校特別支援学級介助員を募集
- 催し
- TOKAI グローカルフェスタ2019
- 戦没者を追悼し平和を祈念する式典
- 地域住民向け講演会「おひとりさまの終活」
- 健康いせはらサポーター主催 大人向け「おはなし会」
- ゆったりウオーキング
- ノルディックウオーキング
- マンスリーウオーキング(約6キロメートル)
- 障がい者スポーツ教室「フライングディスク」
- 普通救命講習会
- 健康スポーツ教室「ピラティス」
- 自然ふれあいウオーク
- 公民館・社会教育課
- 中央公民館ママさん学級(後期)
- 熟年活き生き講座(高齢者学級)
- 歴史文化探訪4「関東のお伊勢さんを訪ねて」
- 栄養満点料理づくり教室
- 幼児家庭料理教室
- レクリエーションダンス体験講座
- 図書館
- 図書館ミニギャラリー
- 白の会 絵画展
- おはなし会&対面朗読
- おはなしばる~ん(乳幼児向け)
- なないろらんぷ(小学生向け)
- おはなしばる~んのひとりできける子のにちようおはなし会(幼児・小学生向け)
- 野の会による対面朗読(視覚障がい者向け)
- 朗読会
- 図書館教養講座「平成の日本文芸、これだけは読んでおきたい10作」
- 図書館ミニギャラリー
- 子ども科学館
- プラネタリウム投影番組
- 天体観察会「クーデの日」
- 科学工作教室「万華鏡を作ろう」
- いせはらくらし安心メールに登録を
- 市内出身の飯澤選手が日本インカレで優勝
- みんなの伝言
8面
- 楽しもう!スポーツの秋 地区・学区住民体育祭
10月13日(日曜日)午前9時から - ほっとニュース
- 大規模災害に備えて ビッグレスキューかながわを開催
- 市民リポート「暴漢から身を守る方法 護身術教室体験レポート」
(注)プリンターで印刷する際、プリンターの環境によっては文字が抜けたり、 見えにくくなったりする場合があります。
※広報いせはらの配布方法(戸別配布)については、広報いせはらの配布方法をご覧ください
お問い合わせ
企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード