公開日 2020年08月26日
更新日 2020年09月10日
※令和2年8月26日に報道機関に発表した情報です
アド・おおやまみちが開村400年を記念して冊子「江戸時代の伊勢原村の繁栄」を作成
大山道をはじめとした古道の研究を行う市民団体アド・おおやまみちが、今年伊勢原村の開村より400周年*を迎えることを記念し、冊子「江戸時代の伊勢原村の繁栄~道標から見る人々の往来~」を作成しました。
市教育委員会が調査作成した「伊勢原市内の大山道と道標」(平成24年刊行)を参考に、江戸と地方をつなぐ重要な道「矢倉沢往還」が伊勢原繁栄に大きくかかわっていることや、大山詣りのみではなく観音巡礼の地としても栄えた歴史について、市内に残る道標の数とその分類から考察しています。
冊子はA4判・17ページモノクロ刷りで300部作成され、今後関係団体で活用する予定です。
*開村時期については諸説あります。
主催・問い合わせ
アド・おおやまみち
お問い合わせ
企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689