伊勢原市ニュースリリース【報道資料No.295】相模里神楽・垣澤社中が大山の料亭で「お座敷神楽」を初開催

公開日 2021年03月29日

更新日 2021年04月07日

※令和3年3月29日に報道機関に発表した情報です

相模里神楽・垣澤社中が大山の料亭で「お座敷神楽」を初開催

100年の歴史を持つ厚木市の神楽社中「相模里神楽・垣澤社中」が、市内大山にある豆腐会席料理店「夢心亭」で、桜をモチーフにした神楽舞を舞う「お座敷神楽」を開催します。
 相模里神楽は厚木市の無形民俗文化財に指定され、「古事記」や「日本書紀」などに書かれている古代日本の神話を題材に、面を着けて演じる黙劇で神代神楽ともいわれています。 本来、神社の祭礼でしか行わない神楽舞を、料理店の座敷で行う初の試みです。
 豆腐料理店の夢心亭は大山の歴史ある宿坊を改築して作られ、2階「大山現代の美術館」は市内在住の若手芸術家・清野融氏が美術監督を手掛けています。 広間に大きく桜の枝をあしらい、能の演目「湯谷」から、乱れ咲く桜の下で侍女が舞い踊る場面を、夢心亭オーナーの相原秀樹さんの謡に乗せ、相模里神楽垣澤社中・次期家元の垣澤瑞貴さんが舞で表現します。

日時

令和3年4月3日(土曜日)午後3時40分~

場所

夢心亭2階 大山現代の美術館(伊勢原市大山441)

主催・問い合わせ 

相模里神楽・垣澤社中

お問い合わせ

企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689
このページの
先頭へ戻る