公開日 2021年04月09日
更新日 2021年04月19日
※令和3年4月9日に報道機関に発表した情報です
比々多神社春季例大祭が規模を縮小して開催
飛鳥時代の672年に端を発する、年に一度の大祭です。勇ましい掛け声とともに、氏子青年たちが左右に激しく揺らしながら担ぐ「暴れみこし」とともに、加藤清正、熊谷次郎直実、先代萩の男之助のからくり人形が載った山車が氏子区域を練り歩き、高さ約7メートルの山車3基とみこしが境内に勢ぞろいする光景は祭りのハイライトとなっていますが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、規模を縮小して開催します。
供奉行列および神輿渡御は少人数で実施し、3基の人形山車は人形のみ神楽殿に展示します。
また、里神楽の奉納や幟立て、行灯の組み立てを中止。露店の出店は一部ありますが、境内での飲食は禁止となります。
日時
4月22日(木曜日)午前10時から
場所
三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472)
主催・問い合わせ
三之宮比々多神社 電話 0463-95-3237
お問い合わせ
企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689