伊勢原市ニュースリリース【報道資料No.30】相模国府祭

公開日 2021年04月30日

更新日 2021年05月07日

※令和3年4月30日に報道機関に発表した情報です

相模国府祭 ~ 相模国六社が執り行う神事を規模を縮小して開催 ~

相模国府祭は、奈良・平安時代の国司が相模国の神々を参拝した事が起源といわれており、県の無形民俗文化財に指定されています。例年、一之宮寒川神社、二之宮川勾神社、三之宮比々多神社、四之宮前鳥神社、一国一社平塚八幡宮の神輿が総社六所神社に集結して盛大に開催されますが、今年は感染症対策のため規模を縮小して開催します。
 総社を除く5社で、それぞれ「相模国府祭臨時祭」としてお祓いや祝詞などの神事を執り行い、その後、総社に5社の代表が参列して「相模国府祭御大祭」が行われます。
 三之宮比々多神社で行う臨時祭には、栗原・神戸・三之宮地区の自治会長らが参列。また5月1日から、例年の相模国府祭の様子がプリントされた「相模国府限定御朱印」を頒布します(初穂料500円)。

日時

5月5日(水曜日)午前9時から

場所

三之宮比々多神社(伊勢原市三ノ宮1472)
 総社六所神社(大磯町国府本郷935)

主催・問い合わせ 

三之宮比々多神社 電話 0463-95-3237

お問い合わせ

企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689
このページの
先頭へ戻る