公開日 2021年06月04日
更新日 2021年06月14日
※令和3年6月4日に報道機関に発表した情報です
中学生による特定外来生物の防除体験
特定外来生物による生態系被害の防止に関する法律の周知や、法に基づいた正しい知識の啓発を目的として、伊勢原中学校科学部の部員6人と市職員で、市内でも多く確認されているオオキンケイギクの、防除の実践を含めた体験学習を行います。
オオキンケイギクは、キク科の多年生植物で、1880年代に北アメリカから観賞用・緑化用に流入して以降全国的に野生化し、在来生態系への影響が危惧されている特定外来生物です。 伊勢原中学校で特定外来生物に関する講義を行った後、オオキンケイギクの群生場所で防除作業などを1時間ほど実施します。
日時
6月5日(土曜日)午前9時30分~11時30分
場所
伊勢原中学校(伊勢原市桜台4-2-1)、県道下糟屋平塚線上の大田橋~池田神社付近
主催・問い合わせ
環境対策課 電話 0463-94-4737
お問い合わせ
企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689