公開日 2021年09月29日
更新日 2021年09月30日
※令和3年9月29日に報道機関に発表した情報です
インバウンド薪能(第40回大山火祭薪能)と大山阿夫利社蔵能面装束特別展
大山能狂言は、300年以上の歴史を持つ神事芸能です。一時期途絶えましたが、昭和56年に大山阿夫利神社の火祭薪能として再興され、現在、市の文化財に指定されています。
今年も日本博プロジェクトとして、「能」は観世宗家(観世清和師ほか)、「狂言」には大蔵流狂言(山本東次郎師ほか)をお迎えして披露される当代最高峰の演技を、能初心者や外国人にも楽しんでいただけるよう、英語併記のパンフレット、字幕ガイド等を活用して展開します。
また、大山能の次世代への継承を目的に実施している「伝統文化大山能狂言親子教室」の参加者が、両日とも練習の成果を披露。2日目の演目「鞍馬天狗」では、プロの能楽師とともに子どもたちが舞台で演じます。
さらに、「大山阿夫利社蔵能面装束特別展」を初めて同時開催。江戸時代に制作された能面や鮮やかな能装束など、同神社が所有する貴重な品々を一堂に集めて展示します。
日時
- 大山火祭薪能
10月5日(火曜日)・6日(水曜日)午後3時30分開場、午後4時30分開演
- 大山阿夫利社蔵能面装束特別展
10月5日(火曜日)・6日(水曜日)午後2時30分~午後7時30分
場所
大山阿夫利神社社務局 能楽殿(伊勢原市大山355)
※雨天時は市民文化会館大ホール(能面装束特別展は中止)
主催・問い合わせ
大山火祭薪能実行委員会(大山阿夫利神社社務局) 電話 0463-95-2006
お問い合わせ
企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689