公開日 2021年10月26日
更新日 2021年11月02日
※令和3年10月26日に報道機関に発表した情報です
日本の伝統芸能と大山新豆腐を楽しむ催しが開催されます
山地域周辺で、能や句会、茶会などの日本の伝統芸能を楽しみながら、今年収穫された大豆を使用した「新豆腐」を満喫する催し「大山新豆腐を楽しむ会」が開催されます。「新豆腐を味合う大山豆腐の会」が企画したもので、大山に残る地域の魅力を広く周知することを目的としており、今回が初めての開催です。
大山能楽
日時:10月30日(土曜日)午後1時~1時45分
場所:松鈴庵(伊勢原市大山349)、大山現代の美術館(伊勢原市大山441-2)
内容:謡(うたい)を相原秀樹さん、仕舞を着物の芸者が務め、祝事の席 で演じられる「鶴亀」と「猩猩(しょうじょう)」を舞います。
大山美術
日時:10月30日(土曜日)午前11時30分~午後5時
場所:大山現代の美術館(伊勢原市大山441-2)
内容:市内在住のアーティスト 清野融さんが今回の企画のために 製作したアートなどを展示します。
大山茶会
日時:10月31日(日曜日)午前10時~午後3時
場所:松鈴庵(伊勢原市大山349)
内容:加藤景子さんによる三席を行います。茶道具の香合(こうごう)に は、「はりまや」の大山こまを加工したものを使用します。
大山句会
日時:10月31日(日曜日)午後1時~4時
場所:東学坊(伊勢原市大山437)
内容:大山相頓寺句会(二上貴夫 主催)による句会と、併せて新豆腐を 楽しみます。
主催・問い合わせ
新豆腐を味合う 大山豆腐の会
お問い合わせ
企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689