公開日 2022年06月30日
更新日 2023年02月24日
マイナポイント第2弾
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント第2弾(1人当たり最大2万円分)の付与が、令和4年1月1日から開始しました。
令和4年6月30日からは、マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行った方および公金受取口座の登録を行った方向けのポイント申込が開始しました。
(※)マイナポイントの申込期限が令和5年5月末に延長されました。
マイナポイントカードを令和5年2月末までに申請した人がマイナポイントを申込むことができます。
現行の保険証も引き続き、使用できます。
マイナポイントの対象者
1. マイナンバーカードを新規に取得された方(令和5年2月末までにカード申請を行った方が対象)
令和5年2月末までマイナンバーカードの申請を行い、カードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます)が対象です。
指定した決済サービスの上限20,000円相当の買い物またはチャージによるプレミアム方式で、マイナポイントが付与(付与率25%、上限5,000円分)されます。
令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円分)までポイントの付与を受けることができます。
2. マイナンバーカードの健康保険証としての利用登録を行った方
令和5年2月末までマイナンバーカードの申請を行い、カードを取得された方のうち、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行った方(既に利用申込を行った方も含みます)に、7,500円分のポイントを付与します。
令和4年6月30日からポイントの申込が開始されました。
※ 新規に取得された方向けのポイント(5,000ポイント)を申込済みの方もあらためて申込が必要です。
3. 公金受取口座の登録を行った方
令和5年2月末までマイナンバーカードの申請を行い、カードを取得された方のうち、公金受取口座の登録を行った方(既に利用申込を行った方も含みます)に、7,500円分のポイントを付与します。
公金受取口座の登録については、デジタル庁ホームページ(マイナポータルによる公金受取口座の登録方法)を参照してください。
令和4年6月30日からポイントの申込が開始されました。
※ 新規に取得された方向けのポイント(5,000ポイント)を申込済みの方もあらためて申込が必要です。
詳しくは、総務省のホームページ「マイナポイント事業」(外部サイト)をご覧ください。
マイナポイントの申込期限
- 令和5年5月末まで
マイナポイントの取得・利用の流れ
1.マイナポイントを予約・申込
スマートフォンやパソコン(要カードリーダー)から専用のWEBサイトにアクセスし、マイナンバーカードを読み取ることで、マイナポイントの予約及び申込を行います。
詳しくは、総務省のホームページ「マイナポイントの予約・申込方法」(外部サイト)をご覧ください。
- スマートフォンやパソコン、カードリーダーをお持ちでない方
市役所で予約手続きのサポートを実施しています。詳しくは担当までお問い合わせください。
実施場所:伊勢原市役所3階3B会議室
実施日時:平日 午前9時~午後4時30分
申し込みに必要なもの:
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)
- 登録するキャッシュレスサービスの決済サービスID及びセキュリティコード
- 公金受取口座を登録する場合は、通帳またはキャッシュカード
問合せ先:マイナポイント設定支援窓口(情報政策課)
TEL:0463-94-4711 (電話交換手に「マイナポイントの件」とお伝えください。)
決済サービスによって決済サービスID及びセキュリティコードの確認方法が異なります。必ず事前に調べてからお越しください。
決済サービスによってはマイナポイントの申込みにあたって事前登録が必要な場合がございます。
登録できるキャッシュレス決済サービスは、総務省のホームページ「対象となるキャッシュレス決済サービス検索」(外部サイト)をご確認ください。
- マイナポイント手続きスポットから申込み
市区町村の窓口や郵便局、コンビニ、携帯キャリアショップなど、様々なスポットで手続が可能です。
全国約7万箇所の端末でお手続が可能です。
詳しくは、総務省のホームページ「マイナポイント手続きスポットで申込み」(外部サイト)をご確認ください。
2.マイナポイントの利用
- マイナポイントは、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージ等を行った際に付与されます。
- 付与されたポイントは対象のキャッシュレス決済サービスに対応しているお店で利用できます。また、その際にマイナンバーカードは提示しません。
問い合わせ先
マイナポイントに関するお問い合わせ
【国】マイナンバー総合フリーダイヤル
TEL:0120-95-0178(音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください)
FAX: 0120-601-785
平日:午前9時30分から午後8時00分 土日祝:午前9時30分から午後5時30分
市役所で予約手続きのサポートに関するお問い合わせ
マイナポイント設定支援窓口(情報政策課)
TEL:0463-94-4711(電話交換手に「マイナポイントの件」とお伝えください。)
平日:午前8時30分から午後5時00分
マイナンバーカードの申請に関するお問い合わせ
戸籍住民課
TEL:0463-94-4713
平日:午前8時30分から午後5時00分