公開日 2022年04月15日
※令和4年4月6日に報道機関に発表した情報です
約70年ぶりに高部屋神社の石積みが改修されました ~歴史ある地元の日向石を再利用~
日本遺産「大山詣り」の構成文化財である高部屋神社で、石積みおよび 階段石の修繕工事が完了したことに伴い、お披露目会が行われます。
同神社の石積みには約270年前の日向石(*)が使用されています。石積みの老朽化に伴い、令和3年12月から令和4年3月の期間で修繕工事が行われました。歴史ある日向石を後世に伝えるため、石積みに使われた石の汚れや風化した部分を取り除き、再利用しています。
なお、今回の修繕工事は、日本遺産「大山詣り」観光客等受入環境整備事業に位置づけられており、文化庁の補助金が活用されています。
*日向石は主に日向地区で採掘される凝灰岩で、約350年前に石切り場が開発され、同地区では石材の加工が産業として繁栄しました。
日時
4月9日(土曜日)午後2時~
場所
高部屋神社(伊勢原市下糟屋2202)
問い合わせ
教育総務課 電話 0463-74-5109
お問い合わせ
企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689