公開日 2014年09月08日
救急のとき
- ためらわず救急車(119番)を呼んでほしい症状(担当:警防救急課)
- 心肺蘇生法の手順(PDF形式:454キロバイト)(担当:警防救急課)
- 市内のAED設置場所(担当:警防救急課)
- 休日や夜間の救急外来診療
子どもの体調で判断できないとき
- ためらわず救急車(119番)を呼んでほしい症状(PDF形式:236キロバイト)(担当:警防救急課)
- ホームページで判断
- こどもの救急ホームページ(外部リンク)
- 電話相談(午後6時~午前0時のみ)
市内(県内)の医療機関情報
万一の時に備えて
伊勢原市では、ひとり暮らしの高齢者などが安心して生活できるように「いせはら救急安心キット」を希望される人に無料で配布します。
いせはら救急安心キットを備えましょう(担当:福祉総務課)
- 救急安心キットとは?
- ひとり暮らしの高齢者などが自宅で救急車を呼び、医療行為を受ける際、必要となる個人の情報(氏名、生年月日、身体の状況、服薬内容、かかりつけ医、緊急連絡先など)を記入した医療情報シートなどを筒状の専用の容器に入れ、自宅の冷蔵庫に保管しておくことで、万一の救急時に備えるものです。
AED・救命救急講習(担当:警防救急課)
- AEDの点検してますか(PDF形式:197キロバイト)
- 救命救急講習のご案内
救急医療の知識普及ページ
- 大切な「救急医療」を守るために!(PDF形式:454キロバイト)
- その救急車本当に必要ですか(担当:警防救急課)
お問い合わせ
保健福祉部 健康づくり課健康づくり係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4609
FAX:0463-93-8389
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード