公開日 2014年10月17日
ここでは、科学館で行われた工作・実験教室や天体観察会などのイベントの写真を紹介していきます。
2014年10月
かんたん工作教室「七宝焼きを体験しよう 入門編」を開催しました(10月18日)
毎回大人気の工作教室「七宝焼きを体験しよう」を開催しました。
参加者の中には、何度か参加してくれている子もいて、慣れた様子で作業していました。
みんな思い思いの作品が完成し、とてもうれしそうにしていました。
土台になる銅版に、釉薬を塗って色をつけます。
七宝焼きは800度近い温度の釜に入れて焼きます。
「はじめてのプラネタリウム」を開催しました(10月9日)
未就学児とその保護者を対象に、絵本の読み聞かせとプラネタリウムを観覧するイベントを開催しました。
最初は、お月さまをテーマにした絵本を読み、その次にプラネタリウムを見ました。
会場が真っ暗になって泣いてしまった子どももいましたが、初めてのプラネタリウムを楽しんでくれました。
プラネタリウムの後は、科学館の情報コーナーでシャボン玉で遊びました。
お月さまのお話、みんな面白かったかな。
最後はシャボン玉遊びをしました。たくさんのシャボン玉を作りました。
天体観察会「クーデの日~皆既月食を見よう~」を開催しました(10月8日)
太陽と地球と月が一直線に並び、地球の影に月が入る皆既月食を見ようと、科学館で観察会を開催しました。当日はあいにくのくもりでしたが、科学館には60人近い人たちがきてくれました。
太陽系の天体の動きをCG画像で見ることができるソフトで月食が起こる様子を確認したり、望遠鏡を見てみたりしてしばらく待っていましたが、月は見えませんでした。
次回の皆既月食は2015年4月4日。今度はきれいに見えるといいですね。
太陽系の動きをシミュレーションできるソフトで、
月食について学びました。
月は見えませんでしたが、記念に望遠鏡を覗きました。
お問い合わせ
子ども科学館
住所:伊勢原市田中76番地
TEL:0463-92-3600
FAX:0463-92-3601