コンテンツ

5月3日~5日の科学館事業について

公開日 2021年05月04日

5月3日~5日の科学館事業について(入館は事前予約制)

5月3日~5日、入館者対象の教室を開催します。教室によっては人数制限や当日の申し込みが必要となります。

現在科学館は入館が事前予約制となっておりますので、ご希望の方は事前予約をお願いいたします。

開催内容

5月3日~5日の入館者対象事業
内容 時間 内容場所 対象・定員 申込
わんぱく工作教室 10分程度でできる簡単な工作です 9時~10時30分 子ども科学館3階 なんでも広場

4席(随時受付)

不要
13時~15時

サイエンスショー

科学館の先生による、お楽しみ実験ショーです

10時~10時20分 子ども科学館3階 わんぱくスタジオ 各回 4組16人まで
(先着順)

9時~
14時30分~14時50分
12時30分~
キラキラスティックを作ろう 回すとキラキラ光る、不思議な工作です 13時30分~16時 子ども科学館2階 工作/実験室 4歳以上中学生以下
4席(随時受付)
不要
「ま昼の星を見よう」
※雨天・曇天時中止
天体観測室で、ま昼に見える天体を観察します
※雨天・曇天時中止
11時30分~11時45分11時30分~11時45分11時30分~11時45分 子ども科学館 天体観測室 各回 2組10人まで
(先着順)

9時から
11時45分~12時
日産 粘土コンテスト展示会 粘土教室に参加してくれた人たちの作品を展示しています 9時~17時
(12時~13時は一時休館)
子ども科学館 スロープ内 どなたでも 不要
塗り絵・折り紙コーナー 科学館オリジナル塗り絵(持ち帰り限定)や折り紙工作などを置いてあります 子ども科学館3階 キッズスペース
かぶれる兜を折ろう! 大きな紙を使って実際にかぶれる兜を作ります 13時~15時 小学3年生以上
(一人で作るための目安です)

※社会情勢の変化により、教室内容が予告なく変更・中止となる場合があります。

期間中のプラネタリウム投影スケジュール

5月3日~5月5日の投影スケジュール
投影日 午前10時30分~ 午後1時30分~ 午後3時30分~
5月3日~5月5日 ハナビリウム ピーターパン HAYABUSA2

◆投影時間はいずれの回も45分間程度です。投影番組の内容については、プラネタリウム「投影番組」をご覧ください。

予約について

  • 予約方法:電話(0463‐92‐3600)にて受付(午前9時~午後5時)を行います。予約時には、参加者の氏名、連絡先、市町村名等をお伺いします
  • 料  金:入館料(小・中学生100円、大人300円)がかかります※ただし、未就学児の方は保護者の方の入館料(大人300円)がかかります。なお、プラネタリウム観覧をご希望の方は、別途観覧料(4歳以上200円、大人500円)がかかります
  • 注意事項:
    • 小学生以下の方は保護者同伴でお願いします
    • 中学生の事前予約について、保護者の方から予約を入れていただくようお願いします
    • 付き添いの保護者は原則1名までとさせていただきます。また、参加しないお子様のご来館もお控えください。複数人で来られる場合、可能であれば参加者以外の方は教室の時間は展示室で過ごすなどし、密を防ぐためにご協力ください
    • 展示室は予約制での開館となっております。ご利用希望の方は予めお電話にてご確認ください
    • 当日は受付がございますので、教室開始時刻5分前までには科学館2階の受付までお越しください
    • お客様同士が密になることを避けるため、休憩室は設けておりません
    • 衛生面から、館内でのお食事はできません。お飲み物のみ、指定の場所でお召し上がりください

感染予防のため、以下の点についてご協力をお願いします

  • ご来館時にはマスクの着用をお願いします。着用されていない方は参加をお控えいただきます
  • 当日、発熱・咳・喉の痛みといった自覚症状のある方はご来館をお控えください
  • 手洗い・消毒・咳エチケットにご協力ください
  • 休憩室は、お客様が密になる可能性があるため使用できません
  • 飲食が前提となるお食事スペースの使用はできなくなっています。なお、熱中症対策のための飲料でしたら決められた場所でお召し上がりになることが可能です

科学館の感染対策

  • 教室毎に座席の消毒・室内の換気を行っています
  • お客様と接する職員は、マスク・フェイスシールドを着用しています
このページの
先頭へ戻る