コンテンツ

工作・実験・天文教室の開催について(クーデの日もこちら)【3月18日~4月16日分】

公開日 2023年03月13日

工作・実験・天文教室を開催します(事前予約制)

教室は事前予約制による人数制限を行ったうえでの開催となりますので、参加ご希望の方は以下のとおりに事前予約をお願いいたします。教室は入館者対象です(入館料がかかります)。

工作/実験教室紹介

折りがみ教室 折りびなを作ろう

折りがみを重ねて、おひなさまを作ります。少し難しいので、親子で挑戦してみてください。

開催日時:3月21日

午後1時30分~3時30分

※2月11日、23日、3月5日に開催した教室と同じ内容です。

対象:小学2年生~中学生と保護者 4組

持ち物:スマートフォンまたはカメラ(折り方の動画が撮影できるもの)

たぬき先生のやさしいおもちゃづくり

よく飛ぶ紙飛行機、ハサミで作る簡単おもちゃ、「よく回る」おもちゃなど、6つ~8つのおもちゃを作ります。何を作るかは当日のお楽しみです。

開催日時:3月の毎週土・日曜日、4月の第一・三・五日曜日、第二・四土曜日

午後1時45分~2時30分

対象:4歳~小学5年生6人

たぬき先生のやさしいけんびきょう教室

顕微鏡を使って植物や微小生物などを観察します。

開催日時:4月の第一・三・五土曜日、第二・四日曜日

※3月は開催しません。

午後1時45分~2時45分

対象:小学生から中学生6人※小学生は保護者同伴

エメラルド先生の木工教室

電動糸のこぎりを使って木工工作を行います。
初めて参加する人は、まず電動糸のこぎりに慣れるところから始めます。

開催日時:毎週土・日曜日 午後1時30分~2時30分、午後3時~4時
※3月26日はありません。
※どちらかの時間でお申し込みください。

対象:小学3年生~中学生各回2人

エメラルド先生の親子木工教室

電動糸のこぎりを使って親子で協力しながら作品を完成させます。

開催日時:3月26日 午後1時30分~3時30分

対象:小学生~中学生の親子4組8人(1組2人)◆抽選

申込:メールフォームでの受付です。希望者多数の場合は抽選です。

 

申込期間:3月8日(水曜日)~15日(水曜日)
このイベントの受付は終了しました。

当選者には16日にメールを送付いたします。キャンセル待ちを希望された方には、キャンセルが出た場合のみ連絡を差し上げることがございます。

わんぱく工作教室(予約不要・当日受付)

10分程度で作れる簡単な工作です。3月は「プラ板のキーホルダー」、4月は「紙フリスビー」を作ります。

開催日時:毎週土・日曜日、祝日 午後1時30分~2時30分

対象:概ね4歳~中学生◆入替制

キラキラスティック作り(予約不要・当日受付)

キラキラスティックを作ります。手先を使う工作です。教室の空き状況でご案内できます。

開催日時:毎週土・日曜日 午前11時~12時、午後15時30分~16時20分

対象:4歳~中学生◆入替制

天体観察会紹介

天体観察会「クーデの日」

クーデ式望遠鏡を使って、月や季節の惑星を観察します。雨天曇天時中止。

開催日時:3月29日(水曜日) 午後7時~7時30分、7時30分~8時
※どちらかの時間でお申し込みください。

定員:各回2組10人

申込:メールフォームでの受付です。希望者多数の場合は抽選です。

申込期間:3月8日(水曜日)~15日(水曜日)

このイベントの受付は終了しました。

当選者には16日にメールを送付いたします。キャンセル待ちを希望された方には、キャンセルが出た場合のみ連絡を差し上げることがございます。

天文おはなし会「空のアバレンボー”インセキ”」を開催します。

  • 日時:3月30日(木曜日)午前11時~11時30分
  • 対象:入館者21組85人(申込順)
  • 内容:「隕石はどこから来るの?」「隕石が落ちたらどうなるの?などクイズに挑戦していただきながら隕石の謎にせまります。季節の星空も紹介します。

予約開始日

  • 2月11日(土曜日)~3月12日(日曜日)までのご利用予約 ◆現在受付中
  • 3月18日(土曜日)~4月16日(日曜日)までのご利用予約 ◆3月8日(水曜日)午前9時から受付

※社会情勢により、教室内容や予約開始日が予告なく変更・中止となる可能性があります。

注意事項

  • 中学生以下の方は保護者同伴でお願いします
  • 「木工教室」は付き添いの保護者は1名までとさせていただきます。また、参加しないお子様のご来館もお控えください。複数人で来られる場合、参加者以外の方は教室の時間は展示室で過ごすなどし、密を防ぐためにご協力ください
  • 当日は受付がございますので、教室開始時刻5分前までには科学館2階の受付までお越しください

予約について

  • 予約方法:メールフォームがない教室に関しては、電話(0463‐92‐3600)にて受付(午前9時~午後5時)を行います。予約時には、参加者の氏名、連絡先、市町村名等をお伺いします

感染予防のため、以下の点についてご協力をお願いします

  • 必要な方はマスクの着用をお願いします
  • 当日、発熱・咳・喉の痛みといった自覚症状のある方はご来館をお控えください
  • 手洗い・消毒・咳エチケットにご協力ください

科学館の感染対策

  • 教室毎に座席の消毒・室内の換気を行っています
  • お客様と接する職員は、マスクやフェイスシールドを着用しています
  • 休憩室は、お客様が密になる可能性があるため使用できません
  • 飲食が前提となるお食事スペースの使用はできなくなっています。なお、熱中症対策のための飲料でしたら決められた場所でお召し上がりになることが可能です
このページの
先頭へ戻る