大山山頂までの一番ポピュラーなコース。ケーブルカーでの中腹の下社まで登り、本坂から山頂へ向かいます。下社から本社のある山頂までは、ブナやモミの原生林の生い茂る登山道。山頂はかながわ景勝50選の一つでもあり、眺めは雄大そのもの。四季を通して楽しめます。(全行程:5時間4分)
- 交通
- 伊勢原駅北口4番乗場から大山ケーブル行バス(現金320円、IC315円)
ケーブルカー 大山ケーブル駅から阿夫利神社駅(片道640円途中下車可)
「大山ケーブルカー」は定期検査のため、下記の日程にて営業運転を休止いたします。
運休期間
皆様には大変ご不便をお掛けしますが、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
詳細につきましては大山観光電鉄株式会社ホームページをご覧ください。
大山登山道本坂の15丁目の天狗の鼻突き岩付近でカエンタケ(毒キノコ)が群生していました。
令和4年8月9日(火曜日)に撤去処理しましたが、繁殖する可能性もあるため、登山される際は注意してください。
詳しくは、注意チラシをご覧ください。
2016年12月1日より、大山山頂で無料Wi-Fiスポット「OYAMA Wi-Fi」がスタートしました。
Japan connected-free Wi-Fiのアプリをダウンロードし、利用登録を行ってください。
OYAMA Wi-Fiのステッカーが貼ってある付近で「Japan connected-free Wi-Fi」のアプリを起動すると接続できます。
詳しくは下記のホームページをご覧ください。
「Japan connected-free Wi-Fi」(外部ページ)
iphoneの方「App Storeプレビュー Japan connected-free Wi-Fi」(外部ページ)
Androidの方「Google play Japan connected-free Wi-Fi」(外部ページ)
大山山頂までの一番ポピュラーなコース。ケーブルカーでの中腹の下社まで登り、本坂から山頂へ向かいます。下社から本社のある山頂までは、ブナやモミの原生林の生い茂る登山道。山頂はかながわ景勝50選の一つでもあり、眺めは雄大そのもの。四季を通して楽しめます。(全行程:5時間4分)
歴史ある宿坊街をじっくり味わい、阿夫利神社下社に参拝するコース。桜山など、桜の名所を訪れるので、満開の季節に訪れればひときわの風情が味わえます。(全行程:3時間26分)
大山・日向の歴史を訪ねる健脚向きのコース。見晴台から九十九曲りを一気に下ると、一の沢橋。ここから尾根に上がり、日本三薬師の一つ、日向薬師へ向かいます。(全行程:4時間22分)
日向薬師周辺は、桜や梅、秋の彼岸花など花の名所としても有名、名所・旧跡を訪ねながら自然を満喫しましょう。(全行程:4時間10分)