公開日 2012年11月30日
過去の写真日記については、過去の写真日記をご覧ください。
平成24年11月
11月29日(木曜日)伊勢原小学校で子どもたちと一緒に給食をいただきました
市内でやまゆりポークを生産している加藤信行さんから、おいしいやまゆりポークを子どもたちにもっと知ってもらいたいと、今回豚肉30キログラムを寄贈していただきました。
今日の給食は、やまゆりポークの他に野菜やお米も伊勢原産を使った献立で、子どもたちと一緒においしくいただきました。
学校給食では、毎月1回「かながわ産品学校給食デー」を設け、身近な食材を通じて子どもたちの食育を進めています。
11月24日(土曜日)伊勢原産野菜を販売
おいしい伊勢原産の農作物を多くの人に知ってもらうために、東名高速道路海老名サービスエリアで直売会が行われました。
サービスエリアに立ち寄った皆さんに、採れたて野菜のおいしさを実感していただき、たくさんの野菜を販売することができました。
これからも、新鮮でおいしい伊勢原産の農産物を、県内外にアピールしていきます。
11月23日(金曜日)大山山麓・食の文化祭
地域の地産地消の促進と豊かな観光資源を持つ丹沢・大山地域の活性化を目的とした、「大山山麓・食の文化祭」が開催されました。
当日は、黒岩県知事も出席し、「大山魅力再発見プロジェクト・マグネットフォーラム」や、伊勢原豚ティーヤやもみじ鍋など地場産品の販売などが行われました。
食や自然、歴史など丹沢大山の魅力を、観光客の皆さんに余すことなくPRしたイベントとなりました。
11月22日(木曜日)湘南ベルマーレJ1昇格報告
湘南ベルマーレの永木亮太選手と松本拓也選手が来季J1昇格の報告にみえました。
サポーターの皆さんへの感謝の気持ちを忘れずに、J1でベルマーレらしく戦いたいと話してくれました。
J1での活躍を期待するとともに、市としても精一杯のサポートをしていきます。
11月17日(土曜日)農業まつり
農業まつりがJAいせはら本所で開催され、農産物品評会の褒賞授与式が行われました。
今年も、農家の皆さんが丹精込めて育てた、素晴らしい農作物が多数出品されました。
これからも、市民の皆さんに安全・安心で新鮮な農作物を提供してください。
11月16日(金曜日)交通安全市民総ぐるみ大会
交通安全市民総ぐるみ大会が開催され、地域の交通安全にご尽力いただいた皆さんを表彰しました。
交通事故のない街となるよう、市民一人ひとりが交通安全に取り組んでいきましょう。
11月10日(土曜日)「東芝の森・伊勢原」植林体験会
「東芝の森 伊勢原」では、東芝グループと神奈川県、伊勢原市、伊勢原市森林組合が協定を結び森林整備を行っています。今年で4回目の活動を迎え東芝のみなさんと森林組合の関係者、約100人でヒノキ1,470本を植林しました。
今回植樹したヒノキが順調に成長し、整備されて森林となった姿をまた見に来てください。
11月8日(木曜日)読書感想文コンクール表彰式
市内の小中学校の児童・生徒を対象にした、市読書感想文コンクールの表彰式を行いました。
今年は、小学生2474点、中学生1727点の応募があり、市長賞8点、教育長賞16点、子ども読書奨励賞8点が選ばれました。
読書で学んだ多くのことを、これからの毎日に生かしてください。
11月4日(日曜日)秋山里奈選手ロンドンパラリンピック金メダル獲得報告会
2012年ロンドンパラリンピック競泳女子100メートル背泳ぎ(視覚障害の部)で金メダルを獲得した、秋山里奈選手の報告会が行われました。
秋山さんの金メダル獲得は、伊勢原市民の誇りであり、わたしたちに大きな勇気と感動を与えてくれました。
11月1日(木曜日)児童虐待防止オレンジリボンキャンペーン
11月は児童虐待防止推進月間。月間の初日に伊勢原駅北口・南口で児童虐待防止オレンジリボンキャンペーンを行いました。
「気づくのは あなたと地域の 心の目」を合い言葉に、通勤や通学で行き交う多くの人に児童虐待の防止を呼びかけました。
伊勢原青年会議所との協働事業として、防災講演会を開催し、防災危機管理アドバイザー山村武彦氏と防災と地域のつながりについて対談を行いました。
日ごろからのご近所同士のつながりの大切や災害時の行動の重要性について、意見を交わしました。
高い防災意識を持ち、市民の皆さんと一緒に防災に強いまちづくりを進めていきます。