公開日 2012年03月29日
市内でのイベントやまちの様子を写真とともに紹介していきます。過去に紹介したいせはら写真館は、いせはら写真館バックナンバーをご覧ください。
日向の梅便り(3月29日)
紅梅がいよいよ見ごろとなってきました。紅梅と白梅、両方美しく楽しむことができる、今週末がおすすめです。
(撮影:市民カメラマン福岡博さん)
3月29日日向の梅の様子その1
3月29日日向の梅の様子その2
3月29日日向の梅の様子その3
3月29日日向の梅の様子その4
大山街道のオカメザクラ(3月27日)
大山の新道沿いに、春の訪れを告げてくれるオカメザクラが咲き始めました。梅と並んで咲く姿は、毎年、道行く人たちを楽しませてくれます。
地元の皆さんもようやく咲き始めた花に足を止めていました。
(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
大山街道のオカメザクラの様子その1
大山街道のオカメザクラの様子その2
大山街道のオカメザクラの様子その3
大山街道のオカメザクラの様子その4
日向の梅便り(3月27日)
ここ数日、暖かい日が続き、日向の梅もいよいよ本番となってきました。白梅に続き、ようやく紅梅も咲き始め、見ごろを迎えています。
春休みも始まり、家族連れでお弁当を食べたり、可憐な梅を楽しんでいる姿が見受けられました。
(撮影:市民カメラマン福岡博さん)
3月27日日向の梅の様子その1
3月27日日向の梅の様子その2
3月27日日向の梅の様子その3
3月27日日向の梅の様子その4
日向の梅便り(3月22日)
日中は春のような日差しとなり、日向の梅も色味を帯びてきました。
白梅はほぼ咲きそろってきました。紅梅は今週末には咲きだしそうです。今週末からやっと見頃になってきそうです。
(撮影:市民カメラマン福岡博さん)
3月22日日向の梅の様子その1
3月22日日向の梅の様子その2
3月22日日向の梅の様子その3
3月22日日向の梅の様子その4
日向の梅便り(3月20日)
少しずつ開花が進み、2部咲きほどになってきました。今度の週末あたりには、見ごろを迎えると思います。
(撮影:市民カメラマン福岡博さん)
3月20日日向の梅の様子その1
3月20日日向の梅の様子その2
宝城坊(日向薬師)見学会(3月18日)
昨年より、改修工事の行われている日向宝城坊の見学会がおこなれました。
解体作業もまもなく終了し、このような見学会はしばらく行われないということで、設定された4回すべて満員となるほどの人気ぶりでした。
宝城坊見学会の様子その1
宝城坊見学会の様子その2
渋田川芝桜植栽作業(3月18日)
毎年、美しく渋田川河畔を彩る芝桜。河畔の草取りと植栽の作業が行われました。
ボランティアや芝桜愛好会の皆さんとで協力しながら、草取りと芝桜の苗1450ポットを植栽しました。
色鮮やかに咲き揃う芝桜が楽しみです。
芝桜植栽作業の様子その1
芝桜植栽作業の様子その2
集団救急事故対応訓練(3月16日)
市内で多重事故などで多数の傷病者が発生した場合を想定した、集団救急事故対応訓練が行われました。
国道246号線で交通事故が発生し、巻き込まれた歩行者や乗客を救出する内容で、消防と警察、東海大学病院が参加しました。
本番さながらの緊張感の中、連携や行動を確認していました。
集団救急事故対応訓の様子その1
集団救急事故対応訓の様子その2
集団救急事故対応訓の様子その3
集団救急事故対応訓の様子その4
日向の梅便り(3月12日)
日差しに暖かさを感じるようになってきました。
日向の梅も、つぼみがふくらんできたようです。一部の木では、開花も始まりました。
(撮影:市民カメラマン谷上俊三さん)
3月12日日向の梅の様子その1
3月12日日向の梅の様子その2
3月12日日向の梅の様子その3
3月12日日向の梅の様子その4
大山登山マラソンと春の大山ハイキングシーズン前の道路清掃(3月4日)
11日に開催される大山登山マラソンと春のハイキングシーズンを前に、安全に気持ちよく通ってもらうよう、大山地区の皆さんが道路清掃を行いました。
大山地区の各自治会、体力づくり振興会、子ども会の皆さんが、新道から大山阿夫利神社社務局まで約2キロメートルの道路沿いを2時間かけて清掃しました。
多くのランナーの皆さんが、きれいになった道路を駆け抜けていくのが、今から楽しみです。
(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
大山地区道路清掃の様子その1
大山地区道路清掃の様子その2
きれいになりました
来週の本番に向けてランナーが大勢登っていきました
市民総ぐるみ大清掃(3月4日)
市民総ぐるみ大清掃が行われました。
いつも暮らす地域をみんなできれいにしようと、子どもから大人まで協力しながら清掃を行いました。
市民総ぐるみ大清掃の様子その1
市民総ぐるみ大清掃の様子その2
日向の梅便り(3月4日)
日向の梅は、まだまだ寂しい風景です。よく見ると、幾つか木々の枝では開花し始めていました。
可憐な花を楽しむのは、もうしばらく先のようです。
(撮影:市民カメラマン福岡博さん)
3月4日日向の梅の様子その1
3月4日日向の梅の様子その2
大山とうふまつり(3月3・4日)
第22回大山とうふまつりが開催されました。
大山の特産品大山菜と大山のとうふで作った仙人鍋には、大勢の人が列を作り、恒例の椀子豆腐早喰い大会では、参加者に大きな声援が送られました。
参道のお店もさまざまな催しものを開催し、両日とも、大勢の観光客で賑わいました。
大山とうふまつりの様子その1
(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
大山とうふまつりの様子その2
(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
大山とうふまつりの様子その3
大山とうふまつりの様子その4
(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)