公開日 2012年10月01日
市内でのイベントやまちの様子を写真とともに紹介していきます。過去に紹介したいせはら写真館は、いせはら写真館バックナンバーをご覧ください。
大山地区体力づくり運動会(9月30日)
大山地区の体力づくり運動会が、大山小学校で開催されました。
保育園の子どもたちから、高齢者の皆さんまでご近所同士力を合わせて、さまざまな競技を行われました。
子どもたちのかわいらしいダンスや大人たちの真剣な表情に、大きな声援と拍手が送られました。
(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
大山地区体力づくり運動会の様子その1
大山地区体力づくり運動会の様子その2
大山地区体力づくり運動会の様子その3
大山地区体力づくり運動会の様子その4
桜台小学校交通安全教室(9月24日)
ヤマト運輸の皆さんを講師に迎え、交通安全教室が桜台小学校で開催されました。
2年生と4年生の子どもたちが、実際にトラックに乗り死角を体験したり、正しい自転車の乗り方や交通ルールに関する話を聞きました。
交通ルールをしっかり守って、安全に登下校してください。
桜台小学校交通安全教室の様子その1
桜台小学校交通安全教室の様子その2
桜台小学校交通安全教室の様子その3
桜台小学校交通安全教室の様子その4
市内からのダイヤモンド富士(9月20日)
市内からダイヤモンド富士を見ることができました。夕日が富士山に接する直前に雲が切れ、撮影することができました。
一年に2回だけ見ることができる美しい光景、次は来年の春ごろに見ることができるそうです。
市内からのダイヤモンド富士(撮影:市民カメラマン福岡博さん)
大山登山道調査(9月13日)
秋の行楽シーズンを前に、登山者の安心・安全を確保するため、伊勢原市山岳救援隊と伊勢原市消防署で大山登山道の安全確認及び道標看板の調査を行いました。
観光や登山にと、これからが大山のベストシーズンです。安全で快適な大山で、観光客の皆さんをお迎えします。
大山登山道調査の様子その1
大山登山道調査の様子その2
市内からの美しい夕日と富士山(9月10日)
富士山の頂上に夕日が落ちる光景は、ダイヤモンド富士といわれ、一年に2回しか見ることができません。
このダイヤモンド富士が、今週末から来週の頭にかけて市内から見ることができそうです。下の写真は、10日夕方に市内から撮影したものです。
美しい夕日と富士山の様子その1(撮影:市民カメラマン福岡博さん)
美しい夕日と富士山の様子その2(撮影:市民カメラマン福岡博さん)
市民総ぐるみ大清掃(9月2日)
第70回市民総ぐるみ大清掃が、市内各所で行われました。
ご近所同士、声を掛け合って、自宅周辺の広場や公園、道路、河川などを清掃や草取りなどを行いました。
市民総ぐるみ大清掃の様子その1(撮影:市民カメラマン飛田繁男さん)
市民総ぐるみ大清掃の様子その2(撮影:市民カメラマン飛田繁男さん)
市民総ぐるみ大清掃の様子その3
市民総ぐるみ大清掃の様子その4