公開日 2013年05月27日
市内でのイベントやまちの様子を写真とともに紹介していきます。過去に紹介したいせはら写真館は、いせはら写真館バックナンバーをご覧ください。
大山古道に道標を設置しました(5月26日)
阿夫利睦の皆さんが、大山古道(県道大山秦野線)に新しい道標11枚を設置しました。
地元の栗の木を使用した道標を作成した後に、ひとつひとつ道沿いに建てていきました。
これからは、多くのハイカーの皆さんに、この道標を目印にしながら大山古道を楽しんでもらいたいです。
栗の木を使って道標を作成しました
現地までは担ぎで運びました
倒れてしまわないようにしっかりと設置します
新しい道標の設置が完了しました
神奈川中央交通、警察、消防によるテロ対策・救出合同訓練(5月23日)
6月に横浜で開催されるアフリカ開発会議を前に、神奈川中央交通、警察、消防による合同訓練が、神奈川中央交通の車庫で行われました。
前半は、神奈川中央交通のバスを使ってのテロ対策訓練を、後半は、路線バスと乗用車が衝突し、運転手が閉じ込められたという想定の救出訓練が行われました。
もしもの時に冷静に対応できるよう、参加した皆さんは真剣に取り組んでいました。
テロ対策訓練1
テロ対策訓練2
救出訓練1
救出訓練2
塩浦慎理選手が競泳世界選手権に出場します(5月15日)
伊勢原市出身の塩浦慎理選手が、4月に行われた競泳日本選手権に出場し、50メートルと100メートル自由形で優勝しました。50メートル自由形では、日本新記録を更新しました。7月にスペイン・バルセロナで開かれる競泳世界選手権に日本代表として出場します。
市では、塩浦選手の応援幕を作成し、本庁舎1階ロビーに掲げました。競泳世界選手権は、テレビで放映される予定です。皆さん、ぜひ応援しましょう。
塩浦選手応援幕
市役所本庁舎1階ロビーに掲げました
第22回公園緑花まつり(5月11・12日)
市総合運動公園にて、第22回公園緑花まつりが開催されました。
リサイクル展、いせはら環境展、毎日のくらし展も同時開催され、屋内外にさまざまなイベントが行われました。
訪れた皆さんは、色鮮やかな草木とのふれあいや暮らし・環境・リサイクルについての展示やイベントなどを楽しんでいました。
緑のマーケット1(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
緑のマーケット2(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
間伐材工作教室(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
フリーマーケット(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
ステージ発表(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
ベルマーレイベント(撮影:市民カメラマン菊地洋子さん)
いせはら環境展1
いせはら環境展2
リサイクル展
毎日のくらし展
新入社員の消防研修(5月9日)
市内23事業所の新入社員67人が、コミュニティ防災センターで消火訓練や普通救命講習を受講しました。
心肺蘇生法の訓練では、胸骨の圧迫や人工呼吸の方法について、訓練用の人形を使いながら指導を受けました。
消防職員が指導しました
心肺蘇生に挑戦しました
ゴールデンウィーク 市内の様子(5月5日)
5月3~6日のゴールデンウィーク後半、市内ではさまざまなイベントが催されました。
天候にも恵まれ、大勢の人で賑わいました。
子ども科学館フェスティバル
撮影:市民カメラマン飛田繁男さん
不思議な展示がたくさん
楽しい工作教室
工作を親子で楽しく
楽しいカルメ焼き
撮影:市民カメラマン福田伸さん
ドキドキのサイエンスショー
あっと驚く!カラー写真教室
ソーラークッカー体験
キラキラスティック作り
市民朝市(5月5日)
撮影:市民カメラマン福岡博さん
市民朝市の様子1
市民朝市の様子2
大山
撮影:市民カメラマン菊地洋子さん
たくさんの人がお参りに
山頂を目指す人たちの列ができました
山頂も賑わいました
見晴台でひとやすみ
サンセットマルシェ
サンセットマルシェの様子1
サンセットマルシェの様子2
サンセットマルシェの様子3