公開日 2014年03月24日
市内でのイベントやまちの様子を写真とともに紹介していきます。過去に紹介したいせはら写真館は、いせはら写真館バックナンバーをご覧ください。
オカメザクラが美しく咲いています(3月23日)
大山新道沿いのオカメザクラが満開となっています。
桃色に彩られた並木と青い空と、大山はすっかり春の雰囲気となってきました。
(撮影:市民広報カメラマン菊地洋子さん)
大山新道のオカメザクラの様子1
大山新道のオカメザクラの様子2
大山新道のオカメザクラの様子3
大山新道のオカメザクラの様子4
日向の梅が見頃です(3月17日)
日向薬師の梅林が見ごろとなりました。ここ数日の暖かさで美しく咲きそろったようです。
春の訪れを感じに、ぜひ足を運んでみてください。
(撮影:市民広報カメラマン菊地洋子さん)
日向の梅の様子1
日向の梅の様子2
日向の梅の様子3
日向の梅の様子4
渋田川の清掃活動を行いました(3月15日)
老人クラブ連合会や青年会議所、向上高校の皆さん約60人のご協力により、渋田川の清掃活動が行われました。
参加した皆さんは土手の清掃や草刈りなどを行いました。 芝桜の植栽も合わせて行いました。
清掃・草刈りの様子1
清掃・草刈りの様子2
植栽の様子1
植栽の様子2
大山とうふまつり(3月15日)
大山とうふまつりが。市営大山第2駐車場を会場に開催されました。
大勢の観光客の皆さんに、大山のおとうふと大山菜が入った仙人鍋が振る舞われました。
椀子豆腐早喰い大会には、大きな声援が飛んでいました。
(撮影:市民広報カメラマン菊地洋子さん)
仙人鍋ができあがりました
おいしくいただきました
椀子豆腐早喰い大会女性の部
子どもたちもがんばってチャレンジしました
雨岳文庫の梅の様子(3月4日)
雨岳文庫の梅は今が見ごろです。16日まで、雨岳文庫では春いろフェスタも開催されているので、ぜひ足をお運びください。
(撮影:市民広報カメラマン谷上俊三さん)
大山山頂の様子(3月4日)
大山山頂にはまだたくさんの雪が残っています。夜の間に霧や水蒸気が木の枝に付着して凍る、霧氷という現象が起こり、とても幻想的な光景が見られました。
(撮影:市民広報カメラマン谷上俊三さん)
日向の梅が咲き始めました(3月3日)
日向薬師の梅がようやく咲き始めました。辺りは、ほんのりと梅の香りがし、春の訪れを感じます。
(撮影:市民広報カメラマン菊地洋子さん)
第2回春いろフェスタが始まりました(3月1日)
市内上粕屋にある雨岳文庫にて、第2回春いろフェスタが始まりました。
梅や菜の花が美しく咲く会場では、市内で活動する市民団体の皆さんによる発表や模擬店など、さまざまなイベントが予定されています。
3月16日(日曜日)までの土・日曜日、午前10時から午後3時まで開催しています。皆さん、ぜひ足を運んでみてください。
展示の様子
伊勢原手作り甲冑隊の皆さんによるイベント