公開日 2014年11月18日
市内でのイベントやまちの様子を写真とともに紹介していきます。過去に紹介したいせはら写真館は、いせはら写真館バックナンバーをご覧ください。
夜間避難訓練(11月15日)
11月15日(土曜日)、市総合運動公園体育館で、高部屋地区の自治防災会や関係機関の皆さん約370人が参加して、夜間避難訓練を行いました。
今回の訓練は、大規模地震災害による停電を想定し、暗がりの中で避難場所への避難や照明灯の設置、資機材の搬送、間仕切り設営などの各訓練が進められました。
参加者の皆さんは、「避難生活の大変さがわかった。とても良い経験となった」「灯りの持つ安心感を感じた」などと話していました。
- 避難訓練の様子
- 仮設トイレ設営訓練の様子
- 間仕切り設営訓練の様子
- 資機材搬送訓練の様子
畜産まつり・youth age a go-go!Festival・サポセンフェスタ・ストップ温暖化展・農業まつり(11月15日・16日)
晴天に恵まれた15日(土曜日)と16日(日曜日)、市役所周辺で、畜産まつり・youth age a go-go!Festival・サポセンフェスタ・ストップ温暖化展・農業まつりといったさまざまな催し物が開催されました。
畜産まつりの会場では、動物たちとのふれあいを楽しむ子どもたちが大勢いました。市民活動サポートセンターでは、クルリンを交えたイベントが行われ、展示スペースでは、各団体の作品が多く飾られていました。
ストップ温暖化展では、ソーラークッキングの実演が行われたり、環境に関する展示が行われました。体組成・骨量測定コーナーでは、普段はなかなか計測することができない、体組成や骨密度を計測しようと、多くの人が長い列を作っていました。
農協では、農業まつりが開催され多くの野菜や果物の販売、屋内では書などの展示が行われていました。
どの会場も、とても多くの人が訪れ大変な賑わいとなっていました。(撮影:市民広報カメラマン 福田 伸さん)
畜産まつり
- 畜産まつりの様子1
- 畜産まつりの様子2
- 畜産まつりの様子3
- 畜産まつりの様子4
youth age a go-go!Festival
- youth age a go-go!Festivalの様子1
- youth age a go-go!Festivalの様子2
- youth age a go-go!Festivalの様子3
- youth age a go-go!Festivalの様子4
サポセンフェスタ
- サポセンフェスタの様子1
- サポセンフェスタの様子2
- サポセンフェスタの様子3
- サポセンフェスタの様子4
ストップ温暖化展
- ストップ温暖化展の様子1
- ストップ温暖化展の様子2
骨量・体組成測定会
- 骨量・体組成測定会の様子
農業まつり
- 農業まつりの様子1
- 農業まつりの様子2
- 農業まつりの様子3
- 農業まつりの様子4
- 農業まつりの様子5
- 農業まつりの様子6