第6回“おおやまみち”まちづくりサミットを開催しました

公開日 2018年02月22日

IMG_4934 - コピー
伊勢原手作り甲冑隊が来場者を迎えます
IMG_5148 - コピー
大山道にまつわる歴史資料の展示
DSC_0297 - コピー
学生をはじめ若い世代も多く来場しました
DSC_0324 - コピー
会場は満員御礼。立ち見が出るほどの盛況ぶりでした
 
DSC_0349 - コピー
基調講演「大山と神様百名山~山岳お遍路、大山をゆく~」
IMG_5233 - コピー
せたが家志ん金さんによる落語「大山詣り」
 市民文化会館で2月12日、第6回“おおやまみち”まちづくりサミットを開催しました。
 大山道の歴史的、文化的価値への理解を深めようと、関係機関や市民ら約400人が参加。会場は立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。
 基調講演「大山と神様百名山~山岳お遍路、大山をゆく~」では山岳ガイドとして活躍する廣田勇介さんが、山岳信仰と登山の意義についておもしろおかしく話してくれました。
 そのほか、せたが家志ん金さんによる落語「大山詣り」で会場は笑いに包まれ、川崎市の大山街道ふるさと館の対馬醇一副館長による事例発表に来場者は熱心に耳を傾けていました。
このページの
先頭へ戻る