公開日 2016年10月25日
最終更新日 2018年03月13日
板戸第二自治会は、国道246号線から小田急小田原線まで南北に長い区域に約900世帯が自治会に加入しています。
中心には伊勢原断層が走り、板戸川では大雨を気にしながら防災活動を行っています。
地域内には大きな公園がなかったのですが、平成28年7月に小山住宅跡地を市から借り受けて整地し皆の公園として使えるようにしました。(自治会管理の期限付きの広場です)
最近は造成が多く、新興住宅が増えました。その為、小さな子どもや若い夫婦が増えています。
板戸第ニ自治会長あいさつ
私は、伊勢原生まれの伊勢原育ちなので、住民に何か聞かれても「ああ、あそこね」とすぐ分かります。
板戸第二自治会は、板戸公会堂を中心にコミュニケーションを大事にして活動しています。
当地域では、大きな公園はありませんが、小山台広場をペタンクや小さいお子さんの遊び場として活用しています。
また、納涼祭の代わりにバス旅行を開催しています。
もうひとつのコミュニケーションとして「地区懇談会」を開催し、地区ごとに組長さんに集まっていただき、自治会の活動について説明したり問題点について話し合ったりしています。
役員紹介
役職 | 氏名 |
---|---|
自治会長 | 橋本 肇 |
副会長 | 橋谷 俊胤 |
副会長兼衛生委員 | 稲本 武 |
会計 | 越地 常夫 |
防犯委員 | 鎌田 仁規 |
防災指導委員 | 本間 寛一 |
主な取り組み
- スポーツ大会への参加(ペタンク大会、ソフトボール大会、体育祭)
- 安全・防犯パトロール
- 自主防災訓練(AED操作、消火器訓練、タンカ作り)
- 地区懇談会(地区代表、組長出席)
- 小山台広場の活用
- 公園愛護会に登録(大塚戸北公園)
- 敬老福祉事業(記念品の配布)
- バス旅行
- 防犯ブザーの配布(伊勢原小学校、竹園小学校の新一年生)
お知らせ
第38回定例総会を開催します
日時:平成30年4月15日(日曜日)午後1時~
場所:板戸公会堂
内容:平成29年度活動報告、会計報告、平成30年度活動方針、予算案
出席者:新旧役員、各委員、新旧組長、自治会員
お誘いあわせの上、ご出席ください。
小山台広場について
平成28年7月から小山市営住宅跡地の一部を板戸第二自治会が借り受け小山台広場として使用してきましたが、平成30年1月に市と宅地業者との売買契約が成立し、現在使用している小山台広場の南側を借り受け使用する方向で調整しています。住宅1棟の取り壊しおよび広場としての造成工事のため当分の間使用できません(4月~5月再開予定です)。
ニュース
ペタンク大会
平成30年2月18日、冬晴れの中、ペタンク大会が伊勢原小学校にて開催されました。板戸第二からは5チームが参加。全チームが決勝リーグの1位グループに進出するという好成績の中、Bチームが優勝、Cチームが準優勝に輝きました。優勝したBチームのリーダーでもある橋本会長は、平成28年5月に引き続き2度目の優勝。「あせらないでまず1点」をモットーに、メンバーを優勝に導きました。惜しくも優勝を逃したCチーム。「5月はがんばるぞ!」
だんご焼き
平成30年1月14日(日曜日)、冬空の中、八雲神社境内で恒例のだんご焼きが開催されました。この日は風が弱かったのでいつもより安全に執り行うことができました。午後2時に点火して3時45分に終了。総勢40人の方が参加しました。
ソフトバレーボール大会
平成29年11月19日(日曜日)伊勢原北地区のソフトバレーボール大会が、中沢中学校にて開催されました。今回は参加者が多く板戸第二からは2チーム19人が参加しました。表彰状には手が届きませんでしたが、楽しく参加することができました。
日帰りバス旅行
11月11日(土曜日)板戸第二自治会主催のバス旅行が行われ75名が参加しました。朝、風が強かったのでアクアラインが通行止めでしたが7時前に解除されました。今回は千葉方面へ。海ほたる~江川海岸~はちみつ工房~鋸山ロープウエー、濃溝の滝~四季の蔵の予定でしたが、鋸山ロープウエーは強風のため乗ることができず残念でした。
伊勢原北地区体育祭で準優勝
初夏のような気温になった10月8日(日曜日)。伊勢原北地区体育祭が伊勢原小学校で開催されました。
昨年、一昨年と体育館での開催でしたが、今年はグラウンドでのびのびと競技が行われました。板戸第二は、一位になった競技はありませんでしたが、4競技とも6~9.5点を得点し、総合得点で準優勝となりました。90名が参加し、体育祭終了後の打ち上げには72名が参加しました。
ソフトボール大会で春・秋連覇しました
9月24日(日曜日)伊勢原北地区ソフトボール大会が総合運動公園で開催されました。板戸第二チームは、6月の春季大会に引き続き連覇を飾りました。開会式で返還した優勝旗を見事に持ち帰ることができました。
自主防災訓練の開催
9月10日(日曜日)さわやかな秋晴れの中、板戸第二自治会主催の防災訓練が行われました。組長を中心に約40名が参加しました。メニューはAED訓練、担架の使い方、発電機の使い方、消火器訓練で、3班に分かれ順番に訓練を行いました。
敬老事業 記念品を配布
9月18日の敬老の日を迎えるにあたり、お祝いと感謝の気持ちを込めて、対象者の方に記念品を配布しました。封筒の中には、「お祝いの言葉」と「商品券」が入っています。少しでもお役に立てて頂ければ幸いです。
総合防災訓練に参加
8月27日(日曜日)夏空の中、伊勢原市の防災訓練に参加しました。緊急一時避難場所には、90名の地区代表や組長が集合し避難場所に問題点がないかなど確認をしました。地区代表は伊勢原高校での訓練に参加しました。当自治会の防災委員は、外で灯光器と発電機の説明をしました。
ラジオ体操
夏休みのうち12日間(7月26日~31日、8月21日~26日)で、朝6時30分からラジオ体操が行われました。
場所は、麺処サガミ駐車場。駐車用に引かれたラインに沿って、学年別に並びイチ・ニイ・サン・・・
一日平均90名(子供60名、大人30名)、小学生が対象ですが、大人や幼児も参加してくれました。
最終日(8月26日)は、皆勤賞(10日以上参加)の図書カードが配られました。