食育のページ ~食で育むいのちときずな~

公開日 2014年09月08日

伊勢原市では、子どもから大人まで、生涯を通していきいきと過ごせることを目的として、食育の推進に取り組んでいます。

食生活は心やからだの健康づくりのためのたいせつな要素のひとつです。家庭や地域の関連機関、行政が協力して食育に取り組みたいと考えています。

食育基本法の前文では、「食育」を次のように説明しています。

  1. 生きる上での基本であって、知育・徳育及び体育の基礎となるべきものであること。
  2. 様々な経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てること。

 

伊勢原市食育料理コンテスト受賞作品レシピ紹介

市内在学の小学校5・6年生、中学生、高校生を対象に、伊勢原産の食材を使った食育料理コンテストを開催いたしました。

(平成27年度・平成28年度は市内小学生5・6年生を対象にした「ファミリー朝ごはんコンテスト」を開催いたしました。)

令和4年度は、小学生は「野菜を使った朝食にふさわしい1品」、中学生・高校生は「栄養バランスを考えたお弁当」をテーマにした作品です。

 

令和4年度 伊勢原市食育料理コンテストレシピ集ができました

「伊勢原市食育料理コンテスト」で入賞した作品のレシピ集です。日頃の食事づくりの参考に、ぜひご活用ください。

※印刷する際は、ページサイズ処理を複数(1枚あたりのページ数を2×1)とし、両面コピー(短辺とじ)の設定で印刷してください。原稿の向きは「よこ向き原稿」です。

※山折り線でまとめて折ってご活用ください。

過去のレシピ集はこちら

※印刷する際は、両面コピー(短辺とじ)の設定で印刷してください。原稿の向きは「よこ向き原稿」です。

※山折り線でまとめて折ってご活用ください。

※「ヘルシーレシピ集」は、児童・生徒の皆さんが作ったレシピを管理栄養士が監修し、一部の分量を調整したう えでエネルギーや塩分などの表示を行っています。

食育掲示板

毎月19日(食育の日)を目安に、食に関する情報をお知らせします!ぜひご覧ください。

 

「こまごわやさしいにたにた」の紹介

「こまごわやさしいにたにた」は、2019年度に、伊勢原市食育推進連絡会議の中で検討された「栄養バランスのとれた食事の取り方」と「しっかりよく噛んで食べる」ことを普及していくために作成されたキャッチフレーズです。 これらの12食品をまんべんなく取り入れ、バランスの良い食事を心がけましょう。

 また、神奈川工科大学健康医療科学部管理栄養学科の学生と協働し、キャラクターやリーフレットを作成しました。毎日の食事をチェックできるチェックシートもありますので、ぜひ、ご活用ください。

 

「こまごわやさしいにたにた」キャラクターの資料はこちら

「こまごわやさしいにたにた」ライフステージ別チェックシートはこちら

簡単料理レシピの紹介

ご家庭で手軽に調理でき、バランスのとれた料理のレシピを食材別、目的別それぞれに分類して紹介します。

食育料理コンテスト受賞作品や大山きのこカレーのレシピも掲載されています。

地場産の食材を使ったレシピ集はこちら

 

公立保育所・小学校・中学校の給食等の紹介~こんな給食食べてるよ~

市内の保育所・小学校・中学校の給食等を紹介します。

クルリンみんなで和食

食堂ポップの紹介

市役所の食堂に掲示したポップを紹介します。ご家庭や店舗などでご活用ください。

 

市の食育事業の紹介~参加してみよう~

食育の教室や各種取組みをライフステージ別にご紹介しています。

 

伊勢原市食育推進計画の紹介

これまで取り組んできた食育をさらに推進していくために、令和5年度から令和9年度までを期間とした、第4次食育推進計画を策定しました。

「食で育み未来につなげる いのちときずな」を基本理念とし、今後も食育を推進していきます。

今までの計画等の評価も公表しています。

 

 

 

お問い合わせ

保健福祉部 健康づくり課健康づくり係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4609
FAX:0463-93-8389

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る