公開日 2025年10月28日
現代版・大山詣りを体験できる「ならではプラン」をJTBが造成しましたので、ご紹介します。
「ならではプラン」とは
江戸の人口100万人の時代に20万人が訪れた「大山」
大山詣りは、鳶など職人たちが巨大な木太刀を江戸から担いで運び、滝で身を清めてから奉納と山頂を目指すといった、他に例をみない「庶民参拝」。今も先導師たちにより脈々と引き継がれている。
そんな、大山詣りを首都近郊に残る豊かな自然とふれあいながら歴史を巡り、山頂から眼下に広がる景色を目にしたとき、大山にあこがれた先人の思いと満足を体感することができる小旅行。
こんな方におすすめ
自然を感じ、少し休憩したい

絶景のカフェでティータイム
下社からの絶景を楽しめるカフェ「石尊」でスイーツやコーヒーをゆっくり味わうプラン※オプション
忙しい時間の合間に、ほっと一息つける静かな時間をお過ごしいただけます。
心身を整えたい

大山阿夫利神社で正式参拝
ご利益や由緒をガイドが丁寧に説明します。
大山阿夫利神社下社からはミシュラングリーンガイド2つ星の絶景がご覧いただけます。
少し贅沢な食事をしたい

会食対応が可能な食事プラン
地域の食材を使った、身体にやさしい和食ランチ(またはディナー)。
ご希望に応じて料理内容をグレードアップすることも可能です。
講(団体)専用の必勝祈願
"必勝"巨大太刀をご用意
大山阿夫利神社で特別祈祷、納め太刀の奉納ができます。
江戸庶民が愛した、現代に受け継がれる日本遺産の大山詣りをガイド付きで体験できます。
※写真はすべてイメージです。
詳しくはこちらのならではプランチラシ[PDF:3.06MB] をご覧ください。

お問い合わせ先
株式会社JTB神奈川西支店
- メール:oyama-tuuyaku-jimukyoku@jtb.com
- 電話 :0463-23-5160
- 営業時間:月~金 9時30分~17時30分(土・日・祝日休業)
- 住所 :神奈川県平塚市宝町3-1MNビル4階
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード