公開日 2024年02月16日

死者の霊を百一日の茶湯で供養する「百一日参り」の寺として知られています。
供養に行くと必ず死者に似た人に会えると伝えられ、本尊の釈迦涅槃像は市の重要文化財に指定されており、山内には死者供養のための数多くの石仏があります。
また、参道に立つ石地蔵の光背の一つに○キの刻字があり、隠れキリシタンのものではないかとも言われています。
- 交通
- 伊勢原駅神奈川中央交通バス北口4番乗場
大山ケーブル行 終点下車
公開日 2024年02月16日
死者の霊を百一日の茶湯で供養する「百一日参り」の寺として知られています。
供養に行くと必ず死者に似た人に会えると伝えられ、本尊の釈迦涅槃像は市の重要文化財に指定されており、山内には死者供養のための数多くの石仏があります。
また、参道に立つ石地蔵の光背の一つに○キの刻字があり、隠れキリシタンのものではないかとも言われています。