公開日 2013年09月04日
ここから本文です。
歳時記 4月
日向薬師(宝城坊)春季大祭

4月15日は、日本三薬師の一つである日向薬師(宝城坊)の大祭が行われます。
主要な行事のひとつであるシゲ立て(現在では神木(しぎ)登りと言う)は有名で、各地から大勢の見物客が集まったといいます。一時は衰退しましたが現在復活し、多くの見物客で賑わっています。
このシゲ立ては、修験者(山伏)が入峰修行の前後に行う安全祈願呪法(じゅほう)という儀式で、山から椎(しい)の木を1本(昔は3本)切り出して、一丈(約3メートル)の長さにし、等間隔に藁縄(わらなわ)を巻き付けて立てます。修験者(しゅげんじゃ)は、四方に矢を放ってから木に登り山刀で邪悪(じゃあく)を払います。
木から降りると護摩を焚き、火渡りが行われます。
シゲ立ての様子
お問い合わせ
文化財係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5109
FAX:0463-95-7615