令和4年度の実施事業

公開日 2022年07月19日

令和4年度遺跡調査報告会を実施しました

  • 日時
    令和5年3月4日(土曜日)
  • 場所
    伊勢原市立中央公民館
  • 参加者
    86名
  • 内容
    令和4年度中に市内で実施された発掘調査の中から5遺跡をピックアップして、実際に調査を担当した調査員がスライドを使い調査成果をわかりやすく説明する報告会を実施しました。
R4報告会1
当日の様子
R4報告会2
スライドによる説明

第35回考古資料展を実施しました

  • 日時
    令和5年2月17日(金曜日)~19日(日曜日)
  • 場所
    伊勢原市立中央公民館
  • 延べ入場者
    333名
  • 内容
    令和4年度中に伊勢原市内で実施された発掘調査の成果を紹介する資料展示会を開催しました。
    神成松遺跡第8地点で出土した縄文時代中期の土偶装飾付土器や、上粕屋・秋山遺跡で出土した縄文時代後期の双口土器等、県内でも貴重な資料を御覧いただきました。
    展示した遺跡の内容はこちらからも御覧いただけます(いせはらオンライン考古資料展)
R4考古資料展1
当日の様子
R4考古資料展2
展示された縄文土器

上粕屋・秋山遺跡発掘現場公開を実施しました

  • 日時
    令和5年2月2日(木曜日)~3日(金曜日)
  • 場所
    上粕屋・秋山遺跡発掘調査現場
  • 参加者
    292名
  • 主催
    公益財団法人かながわ考古学財団
  • 内容
    縄文時代の遺跡を発掘中の上粕屋・秋山遺跡において、調査の様子や成果を紹介する現場見学会を開催しました。
    当日は縄文時代後期の配石遺構や住居址、出土した縄文土器や土偶等を御見学いただきました。
秋山遺跡公開1
配石遺構の見学
秋山遺跡公開2
出土遺物の説明

お城EXPO2022に出展しました。

  • 日時
    令和4年12月17日(土曜日)~18日(日曜日)
  • 場所
    パシフィコ横浜
  • 延べ入場者
    1556人
  • 内容
    城郭文化の振興と発展やお城好きの方々との交流を目的に開催されたお城EXPO2022にて、伊勢原の丸山城を紹介するブースを出展しました。
R4お城EXPO
伊勢原市の展示ブース

令和4年度公開講座を開催しました

  • 日時
    令和4年12月10日(土曜日)
  • 場所
    伊勢原市立中央公民館
  • 参加者
    246名(会場入場者:96名、オンライン視聴者150名)
  • 主催
    公益財団法人かながわ考古学財団
  • 内容
    市内で発掘調査を実施しているかながわ考古学財団との共催事業として、古代末から中世にかけての集落や信仰、国府との関係について、発掘調査の事例を交えながらの講演・シンポジウムを開催しました。
    また、当日は講座に関連する発掘調査の出土品展示会も実施しました。
R4公開講座1
事例発表の様子
R4公開講座2
関連資料の展示

ねんりんピックかながわ2022にて展示会を開催しました

  • 日時
    令和4年11月13日(日曜日)~14日(月曜日)
  • 場所
    伊勢原市体育館
  • 主催
    厚生労働省・神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市・一般社団法人長寿社会開発センター
  • 内容
    ねんりんピックかながわ2022における大会の一つである伊勢原市剣道交流大会において、伊勢原の中世を紹介する展示会を開催しました。また、関連イベントとして宝城坊や大山阿夫利神社を巡る観光ミニツアーも開催されました。
ねんりんピック1
展示会の様子
ねんりんピック2
ミニツアーの様子

登録有形文化財特別公開を開催しました

  • 日時
    令和4年11月3日(木・祝)
  • 場所
    山口家住宅、小澤家住宅、高部屋神社
  • 参加者
    合計54名(山口家住宅:7名、小澤家住宅:14名、高部屋神社:33名)
  • 内容
    文化財保護強調週間事業として、市内の国登録有形文化財の特別公開を実施しました。山口家住宅と高部屋神社は市が認定しているいせはら歴史解説アドバイザー、小澤家住宅は文化財所有者である小澤氏による解説を行いました。
山口家住宅公開
山口家住宅の特別公開
 

日本遺産フェスティバルin関門に出展しました

  • 日時
    令和4年10月29日(土曜日)~30日(日曜日)
  • 場所
    海峡メッセ下関
  • 延べ入場者
    600名
  • 主催
    文化庁・日本遺産連盟・日本遺産フェスティバルin関門実行委員会・関門海峡日本遺産協議会・北九州市・下関市
  • 出展主体
    伊勢原市日本遺産協議会
  • 内容
    全国の日本遺産展示ブースが並ぶイベントである日本遺産フェスティバルin関門において、伊勢原の日本遺産「大山詣り」を紹介する展示ブースを出展しました。特に中世の宝城坊にスポットを当てた展示を行いました。
日本遺産フェスティバル1
伊勢原展示ブース
日本遺産フェスティバル2
会場の様子

伊勢原観光道灌まつりに出展しました

  • 日時
    令和4年10月1日(土曜日)、2日(日曜日)
  • 場所
    伊勢原市駅北口臨時駐車場(おまつり広場)
  • 延べ入場者
    505名
  • 内容
    NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」とタイアップして、伊勢原観光道灌まつりの会場で伊勢原の中世を紹介する展示会を開催しました。
    また、NHK横浜放送局の協力をいただき、大河ドラマのパンフレットも配布しました。
道灌まつり展示
展示ブース
 
 

いせはら文化財展覧会を開催しました

  • 日時
    令和4年9月15日(木曜日)~9月25日(日曜日)
  • 場所
    伊勢原市立中央公民館 展示ホール
  • 延べ入場者
    567名
  • 内容
    伊勢原地域文化財保存活用協議会主催事業として、大山阿夫利神社が所有している能狂言面・装束の展示会を実施しました。
    さらに、大山能楽社保存会の自主事業として能楽師・狂言師による講演会も同時開催しました。
文化財展覧会01
能面の展示
文化財展覧会02
装束の展示

伊勢原の絵はがき展を開催しました

  • 日時
    令和4年6月30日(木曜日)~9月30日(金曜日)
  • 場所
    伊勢原市立図書館・子ども科学館
  • 内容
    伊勢原市への寄贈された資料の内「絵はがき」をテーマとして、「大山」に関連する絵葉書の中から159点をピックアップし、展示しました。
R4絵はがき展
展示の様子

ねんりんフェスタ2022にて展示会を開催しました

  • 日時
    令和4年5月28日(土曜日)
  • 場所
    伊勢原市体育館
  • 内容
    「ねんりんピックかながわ2022」に伴う剣道交流リハーサル大会(ねんりんフェスタ2022)において、伊勢原の中世をテーマとした展示会を開催しました。
ねんりんフェスタ01
展示の様子
ねんりんフェスタ02
解説の様子

お問い合わせ

文化財係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5109
FAX:0463-95-7615
このページの
先頭へ戻る