雨岳ガイドの会 文化財ウォークを開催します

公開日 2025年05月02日

海からの大山道・須賀と平塚宿

駿河・伊豆方面からの大山参詣者は、海上から「須賀」に上陸し、「平塚宿」、中原、豊田本郷を経て大山に向かいました。江戸時代には、「須賀」は甲斐及び相模川両岸地域と江戸・相模湾沿岸地域とを結ぶ物流の要所として繁栄しました。『平塚』は東海道の宿場町として栄えました。『新編相模国風土記稿』によりますと、須賀村の家数452は、相模国大住郡では最大の村でした。次いで平塚宿408(平塚新宿119を含む)、坂本村(大山町)331の順です。ちなみに伊勢原村は106でした。

  • 日時
    令和7年6月21日(土曜日)
    午前9時から午後0時30分まで
  • コース
    平塚駅南口 午前9時集合
    港稲荷神社→須賀湊の碑→札の辻跡→長楽寺と庚申塔→三嶋神社→人魚の像「海の讃歌」→お菊の塚→江戸方見附
    江戸方見附解散(市民センター前バス停付近)
  • ※コースは都合により一部変更する場合があります。
  • 募集人員
    40人(先着順)
  • 持ち物
    飲み物、雨具、タオル、帽子、健康保険証、筆記用具等
  • 参加費
    500円(資料代・保険料。交通費などは参加者負担)
  • 服装
    歩きやすい靴、温度調節ができる服
  • その他
    発熱・風邪の方は参加を御遠慮ください
  • 申込み先
    メール 庄司 syouji.takashi@rose.plala.or.jp
    電話 池田 080-5492-2293(午後5時~午後7時)
        岩崎 090-2525-2032(午後5時~午後7時)
  • 企画運営・問い合わせ先
    公益財団法人雨岳文庫 雨岳ガイドの会
    蔦本 090-2259-3714
    原  090-2904-8069
    池田 080-5492-2293
  • 主催
    伊勢原市地域文化財保存活用協議会
  • 後援
    伊勢原市教育委員会

雨岳ガイドウォークチラシ[PDF:250KB]

地図

お問い合わせ

文化財係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5109
FAX:0463-95-7615

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る