宝城坊 銅鐘

公開日 2012年10月04日

伊勢原の指定文化財

銅鐘 暦応三年二月十五日の銘あり

銅鐘写真
読み、指定、種別、数量、所有者、指定日一覧
よみ どうしょう りゃくおうさんねんにがつじゅうごにちのめいあり
指定 国指定重要文化財
種別 彫刻
数量 1口
所有者 宝城坊
指定日 大正14年4月24日指定

 

 

詳細情報

宝城坊銅鐘の大きさ
総高 137.9センチメートル
竜頭高 25.7センチメートル
身高 104.5センチメートル
口径 79.5センチメートル

解説

南北朝時代の暦応(りゃくおう)3年(1340)に権少僧都豪海(ごんのそうずごうかい)が、鋳物師(いもじ)の物部光連(もののべのみつつら)に造らせた銅鐘です。

鐘の銘文には、平安時代後期の天暦(てんりゃく)6年(952)に村上天皇の発願(ほつがん)によって京都から奉納され、その後仁平(にんぺい)3年(1153)に鳥羽上皇の院宣(いんぜん)により改鋳(かいちゅう)され、のちの暦応3年(1340)に鋳直されたことが記されています。いずれも、霊山寺(りょうぜんじ)が都と密接な関係を有していたことを物語っています。

現在は、境内の二本杉(県指定天然記念物)の下に建つ鐘堂(市指定文化財)に掛けられています。

霊山寺:霊亀(れいき)2年(716)に行基により開かれたといわれる寺院。12坊という多くの坊を持つ大寺院でした。今はそのうちの宝城坊ただ一坊が残っています。

お問い合わせ

文化財係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5109
FAX:0463-95-7615
このページの
先頭へ戻る