日向渕ノ上石造五層塔

公開日 2013年06月03日

伊勢原の指定文化財

日向渕ノ上石造五層塔

日向石造五層塔の写真
読み、指定、種別、数量、所有者、指定日一覧
よみ ひなたふちのかみせきぞうごそうとう
指定 市指定文化財
種別 建造物
数量 1基
所有者 石雲寺
指定日 平成17年4月26日

 

 

解説

この石塔は壬申(じんしん)の乱(672)で破れた大友皇子(おおとものおうじ)の墓との言い伝えがあり、通称「大友皇子の墓」と呼ばれています。

石塔は基礎・塔身・笠・相輪からなり、鎌倉時代末から南北朝時代初め(14世紀前半)に造られたと考えられます。現在は相輪のかわりに五輪塔の空風輪がおかれています。

五層塔は五重の塔と同様に、本来は釈迦の舎利(しゃり)を納める仏塔でしたが、中世には墓石や供養塔として祀られるようになりました。

神奈川県内には全容が分かる層塔は数基しか残っておらず、この五層塔は相輪が失われているものの、ほぼ全容を知り得る例として貴重な資料です。

大友皇子と石塔の時代には隔たりがあり、直接的な関係については不明ですが、鎌倉時代末から南北朝時代初めに層塔を建立した有力な人物、集団が存在したことを示しています。 

壬申の乱:天智天皇の長子である大友皇子(おおとものみこ、明治3年(1870)、弘文天皇の称号を追号)に対し天智天皇の弟・大海人皇子(おおあまのみこ、後の天武天皇)が地方豪族を味方に付けて起こした反乱。反乱者である大海人皇子が勝利した。

お問い合わせ

文化財係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-74-5109
FAX:0463-95-7615
このページの
先頭へ戻る