公開日 2025年07月18日
※子ども科学館では外壁、屋上等の工事を実施しています。プラネタリウムを投影する際、音や振動が発生することが予想されるため、工事を実施する日は有料番組の投影を中止して入館者を対象とした無料鑑賞会(ほしぞらタイム)を実施します。
※投影開始の15分前から入場できます。投影開始時刻を過ぎると入場できません。
「今夜の星空紹介スペシャル!」
ほしぞらタイム実施日の午前10時30分から投影 ※ほしぞらタイム実施日が平日の場合、この回の投影はありません

(番組について)
今夜見える星や星座、天文現象などを館員がご紹介します。
ドローンで大山を撮影した「大山詣り」(約5分)も投影します。
プラネタリウムについて詳しくは、プラネタリウムをご覧ください。
ほしのくにでみつけたたからもの
ほしぞらタイム実施日の午後1時30分から投影
幼児・低学年向け番組

動物とのふれあいを通し、星座のことはもちろん、やさしさや命の大切さについて考えることができる番組です。
(あらすじ)
たっくんは動物が苦手でした。
でもたっくんの家では、子猫のキキがとてもかわいがられていました。
ある日キキが病気になり、たっくんは自分のせいだ と思い込みます。
たっくんは、キキの友達のこぐま座のアルとともに、どんな病気でも治してしまう不思議なミルクを探しに星の国へ向かいます。
ところが12星座に訊いても、誰もミルクのことを知りません。
たっくんはミルクを手に入れ、キキの病気を治せるのでしょうか。
プラネタリウムについて詳しくは、プラネタリウムをご覧ください。
小学生用学習番組『ワク・ドキ!探険☆大宇宙~ガリレオとめぐる太陽系の旅~』
ほしぞらタイム実施日の午後3時30分から投影

(あらすじ)
はじめて望遠鏡を使って星の世界を観察したガリレオ・ガリレイが案内役となり、太陽系をめぐる旅に出発します。
太陽や8つの惑星、小惑星、さらには外縁にあるといわれるオールトの雲など太陽系の姿をわかりやすく解説します。
(アインシュタインとの同時投影になります)
プラネタリウムについて詳しくは、プラネタリウムをご覧ください。
中学生用学習番組『ワク・ドキ!探険☆大宇宙~アインシュタインとめぐる銀河系の旅~』
ほしぞらタイム実施日の午後3時30分から投影

(あらすじ)
わたしたちの宇宙のはじまりとは?銀河系の姿、その向こうの銀河団、さらに考えられる宇宙の果てとは?
アインシュタインが案内役となって、星の一生や銀河系の外の世界、宇宙の果てなどについて解説します。
(ガリレオとの同時投影になります)
プラネタリウムについて詳しくは、プラネタリウムをご覧ください。