10月4日~12月14日までのプラネタリウム投影番組

公開日 2025年09月25日

観覧料金

  • おとな:500円
  • 4歳から中学生:200円

宇宙なんちゃら こてつくん

土曜日の午後1時、日曜日・祝日の午前10時30分・午後1時から

親子・一般向け番組

宇宙なんちゃら こてつくん
©Space Academy/ちょっくら月まで委員会2

(あらすじ)

人類が月面に降り立って50年・・・・・・とちょっとーー。

アニマル国にも宇宙時代が到来し、宇宙開発を成功させるべくアニマル国宇宙アカデミーがどどーんと誕生。

物語の主人公「こてつ」は、宇宙飛行士を夢見てパイロット科に入学。同じクラスでエリートの「ニコ」、ロケット研究をしている「ルー」、宇宙でのおもてなしを勉強する「ひかる」、宇宙一の料理人を目指す「おたま」。

宇宙アカデミーを舞台に、こてつたちは仲間たちと宇宙を目指す。

プラネタリウムについて詳しくは、プラネタリウムをご覧ください。

ペガロク ふるさとにかえる

土曜日・日曜日・祝日の午後2時20分から

親子・一般向け番組

ペガロク ふるさとにかえる
©ドワーフ/GOTO/TYA/多摩六都科学館

(あらすじ)

まあちゃん、たーくんの姉弟が眠る満月のきれいな夜、突然ぬいぐるみのペガロクが動き出し、ふたりを宇宙の旅に連れ出したのです。

空飛ぶクジラに乗って進む宇宙の旅。星に乗って天の川で遊んだり、ペガロクの故郷ペガロク星で、ペガロクのお母さんに出会います。

しかし、その帰り道で3人を待っていたのは・・・・・・!?。

プラネタリウムについて詳しくは、プラネタリウムをご覧ください。

「銀河鉄道の夜」

土曜日・日曜日・祝日の午後3時30から投影

親子・一般向け番組

銀河鉄道の夜
©KAGAYA Studio

(あらすじ)

ジョバンニは、星まつりの夜、天気輪の柱の丘から銀河鉄道に乗り込んでいました。

車両には友人のカムパネルラも一緒に乗っていたのです。

夜空に浮かぶ二つの十字架、北十字から南十字までをつなぐ天の川の岸を機関車でたどります。

星空の特徴が天の風景として描写され、星々は無数の三角標となって現われるのです。

さあ星めぐりの旅に出かけましょう。

プラネタリウムについて詳しくは、プラネタリウムをご覧ください。

 

今日・明日のイベント

  • 本日
  • 明日
このページの
先頭へ戻る