公開日 2007年01月04日
更新日 2021年10月18日
七草がゆは召し上がりましたか?七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの七つが一般的で、万病予防を願って食べられてきたものです。
伊勢原地場産の七種類の食材を使い一風変わった七菜がゆを紹介します。伊勢原で収穫・販売されている野菜を中心にしたヘルシーなおかゆです。(広報いせはら平成16年1月1日号で紹介しました。)
エネルギー | 185キロカロリー |
---|---|
たんぱく質 | 4.8グラム |
脂質 | 1.3グラム |
鉄 | 1.3ミリグラム |
カルシウム | 75ミリグラム |
食物繊維 | 2.8グラム |
食塩相当量 | 1.2グラム |
精白米 | 1合(150グラム) |
---|---|
水 | 1400ミリリットル |
だし昆布 | 適量 |
だいこん | 50グラム |
にんじん | 40グラム |
こまつな | 50グラム |
みずな | 30グラム |
しいたけ | 3個 |
絹ごし豆腐 | 3分の1丁 |
ゆず | 適量 |
塩 | 小さじ1 |
作り方
- 米はといで30分以上水につけておく。
- 鍋に米、水を入れだし昆布を敷く。ふたをして沸騰までは強火、沸騰後は時々かき混ぜながら、吹きこぼれないように30~40分ほど弱火で炊く。
- だいこん、にんじんはいちょう切り、しいたけは薄切りにし、それぞれを下茹でしておく。こまつなは茹で、みずなはよく洗って茹でずにそれぞれ1センチメートル位に切る。豆腐は1センチメートル角のさいの目に。ゆずの皮は細切りに。
- お粥が炊けたらだいこん、にんじん、しいたけ、こまつな、みずな、豆腐を混ぜ、最後に塩で調味し、上にゆずを添える。
ひと口メモ
栄養バランスを整えるためには主食、主菜、副菜をそろえることが理想的。いせはら七菜がゆはこの三つの要素がそろったバランスのよい、あったか一品料理です。