公開日 2013年02月04日
更新日 2025年04月18日
きゃべつ | 1/2コ |
---|---|
にんじん | 1本 |
鶏ひき肉 | 70グラム |
絹ごし豆腐 | 1/4丁 |
水 | 400ミリリットル |
片栗粉 | 小さじ1 |
コンソメ | 1コ |
エネルギー | 162キロカロリー |
---|---|
タンパク質 | 9.9グラム |
脂質 | 10.3グラム |
食塩 | 1.3グラム |
- 作り方
-
- 鶏ひき肉と水切りした絹ごし豆腐をまぜる。
- 鍋に芯をとったキャベツと1を順に2~3回重ね、キャベツでふたをする。
- にんじんは皮をむき、食べやすい大きさに切り、鍋に入れる。
- 水400ミリリットルを入れ、コンソメ1コを刻んで入れ、蓋をして10分煮る。
- 4を皿にうつし、残り汁を水溶き片栗粉でとろみをつけ上からかける。
取り分け方
離乳初期
- とりわけ方
-
- コンソメを入れずに材料が柔らかくなるまで煮る。
- キャベツ、にんじんを取り出す。
- うらごし器でうらごしする。さ湯や煮汁でのばす。
(大人分は取り分け後、スープにコンソメを入れる。)
- 形状・固さ
- すりつぶして滑らかな状態。ポタージュ状。
- 目安はヨーグルト。
- 味付け
- なし
離乳中期
- とりわけ方
-
- コンソメを入れずに煮た材料を細かく刻む。
- 小鍋に入れ、スープ大さじ1、水大さじ2を加え煮る。
- 野菜が柔らかくなったら、大さじ1の水に片栗粉少々を溶き、鍋に加えてとろみをつける。
- 形状・固さ
- つぶつぶをつくる。舌でつぶせる固さに。
- 目安は豆腐。
- 味付け
- 風味付け程度。
離乳後期
- とりわけ方
-
- 大人用に作ったものを取り分け、粗く刻んで小鍋に入れ、スープ大さじ3,水大さじ3を加え煮る。
- 形状・固さ
- こどもの口が2~3回動く位の大きさ。歯ぐきでつぶせる固さ。
- 目安はバナナ。
- 味付け
- 大人の1/3~1/2 程度のうす味で。
- *豚・牛ひき肉も使えます。
離乳完了期
- とりわけ方
-
- 大人用に作ったものを取り分け、お子さんが食べやすい大きさにする。
- 量の目安は大人の1/3~1/2くらい。
- うす味になるように薄める。
- 形状・固さ
- 食べやすい大きさ。歯ぐきでかめる固さに。
- 目安は肉団子。
- 味付け
- 家族でうす味に。
- *薄切りの肉を食べやすい大きさに切り分けてもOK!
食事相談のご希望は:こどもみらい課 栄養士まで