公開日 2014年08月11日
更新日 2025年04月18日
よく飲む・食べる
乳児期は授乳リズムに沿って母乳や育児用ミルクをあげましょう。
- 乳児期は、授乳リズムに沿って母乳や育児用のミルクを与えます。母乳は欲しがる量を与え、ミルクは飲みきる様子があれば徐々に量を増やします。ミルクを薄めたり、濃く作る事は止めましょう。離乳食をよく食べる場合はお粥や野菜の量を増やしましょう。
食材の形を小さいままにしていませんか?
- 月齢が進むにつれて食材の形を変えて行きましょう。ペースト状や細かい刻み食を続けると、丸飲みや早食いになりがちです。豆腐や柔らかく煮た人参や大根を使い、食材の形を一口大まで進めていきましょう。
食事時間の目安は?
- いつまでも食べている時は一度「ごちそうさま」を。1回の食事時間は、20~30分くらいが目安です。
どうしても欲しがるときは?
- 食べたばかりなのに欲しがる時は、その場を離れて気分転換をしましょう。ちょこちょこ飲みや食べは授乳リズムを崩す原因になります。
- お子さんの食欲が心配な時は・・・
- 母子手帳の成長曲線のグラフで、お子さんの身長や体重を確認してみよう!
-
身長や体重が成長曲線に沿ってお子さんのペースで伸びているかどうかは、授乳量や食事量の過不足を知る目安になります。おなかが空く授乳リズムを作りましょう。
お電話での食事相談も可能です。 伊勢原市役所こどもみらい課 栄養士 0463-94-4637まで。