市内中学生を対象とした平和推進事業

公開日 2014年07月28日

更新日 2022年01月14日

中学生平和作文

伊勢原市では、広く市民の平和意識を啓発することを目的に、市立4中学校の3年生を対象に「中学生平和作文」を募集し、表彰しています。今年度は、応募総数739点の中から、優秀賞4点、佳作4点が入賞しました。
 令和3年度の中学生平和作文の入賞作品は以下のとおりです。

令和3年度中学生平和作文入賞作品一覧[PDF:73.3KB]

【優秀賞】

【佳作】

令和元年度の中学生平和作文の入賞作品は以下のとおりです。

令和元年度中学生平和作文入賞作品[PDF:729KB]

令和3年度中学生平和作文の受賞作品を展示しています

応募総数739点の中から、優秀賞4点、佳作4点が選ばれました。次の期間で受賞作品を展示します。

とき 8月13日(金曜日)~27日(金曜日)
 ところ 市役所1階ロビー

 

ヒロシマ青少年平和の集いにオンライン参加しました

伊勢原市では、広く市民の平和意識を啓発することを目的に、市立4中学校の3年生を対象に「中学生平和作文」を募集し、表彰しています。これまで、優秀賞及び佳作受賞者は「中学生ヒロシマ平和の旅派遣団」として、広島市で行われる平和記念式典への参列や、平和記念資料館の見学を通して、平和の大切さを学び、「平和のつどい」でその報告を行ってきました。
 しかし、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響により広島市へ行くことが困難となったため、令和3年8月5日(木)に、伊勢原市内(いせはら市民活動サポートセンター)から、平和作文受賞者8名が、オンラインで「ヒロシマ青少年平和の集い」に参加しました。「ヒロシマ青少年平和の集い」は、広島平和記念資料館が運営するプロジェクト、中・高校生ピースクラブが主催するもので、本市では平成24年度から参加しています。オンラインでの開催は今年が初となりました。

当日の様子はこちらで紹介しています。
 いせはらフォトニュース「ヒロシマ青少年平和の集い」にオンラインで参加しました

お問い合わせ

市民生活部 市民協働課市民協働係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4714
FAX:0463-97-4321

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの
先頭へ戻る