公開日 2014年08月28日
更新日 2025年04月22日
防災行政無線(防災いせはら)は、地震情報や避難情報などの緊急情報を、市民の皆さんに一斉にお知らせするための装置です。
親局の放送卓は、市役所3階無線室にあり、また、消防署からの遠隔操作もできるため、24時間体制で放送することができます。
防災行政無線屋外子局(スピーカー)

屋外子局は、高さ約15メートルの柱にスピーカーを取り付けてあり、親局からの無線を受信し、その内容を放送しています。
放送内容を聞き取れる範囲は、概ね半径300メートルであり、市内に113カ所設置しています。
防災行政無線放送履歴
過去1か月の放送履歴を掲載しています。
防災いせはらテレホンサービス
放送した防災行政無線の内容を、電話で確認できるサービスを行っています。
放送を聞き逃したときや内容が聞き取りづらかった場合は、このサービスをご利用ください。
- 電話番号:050-3204-1788
注意事項
- 放送内容が確認できるのは、放送直後から約24時間後までとなります。
- 通話料は有料となります。
- 多くの方が同時に電話をかけた場合、つながりにくくなることがあります。その場合は少し時間をおいておかけ直しください。
防災行政無線メール・SNS配信
防災いせはらの放送内容は、「いせはらくらし安心メール」、「市公式LINE」、「市公式X」でも配信しています。
災害時は電話回線が輻輳し、つながりにくくなりますが、 メール等のデータ通信は電話に比べてアクセスが集中しにくく、届きやすいという特長があります。
いざという時のために、事前にご登録等をお願いします。
J:COM防災情報サービス
屋外子局の放送は、防災行政無線の放送内容を屋内で受信するための覚書に基づき、「J:COM防災情報サービス(PDF形式:697キロバイト)」でも配信しています。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード