公開日 2015年09月01日
更新日 2021年04月15日
市では、「いせはら」に愛着を持ち、その魅力を発信してくれる個人や団体を認定し、ともに「いせはら」のPRなどを行っていただく「いせはらシティプロモーション公認サポーター制度」を創設しました。
ロマンあふれる歴史文化、四季折々の豊かな自然、お気に入りの観光スポット、とうふやフルーツなどのご当地グルメ・・・などなど、多くの人に知って欲しい「いせはら」の魅力を、自分なりの方法で自由に全国に発信していただきます。趣旨に賛同いただける人なら、市内市外を問わずどなたでもサポーターになれます。お気軽にお申込みください。
- 1.制度の趣旨
- 市民・団体等との協働により、市の魅力や地域資源等を市内外に広く発信し、市のイメージや認知度を高めることを目的とします
- 2.サポーターの活動内容
- 本市に愛着を持ち、あらゆる機会を捉え、その魅力や地域資源等を自発的かつ主体的に発信します。
-
- 市の魅力、地域資源等の情報発信、PR活動
- 市のイメージや認知度を向上するための事業やイベントへの参加又は協力
- その他シティプロモーションの推進に関する活動
- 【例えば・・・】
- 自らが企画するイベントなどで、伊勢原の魅力をPR
- 自らのホームページやSNS,口コミなどで伊勢原の魅力を発信
- 市公式イメージキャラクタークルリンの付き添い・装演に協力
- 市のプロモーション事業や宣伝キャンペーンに参加・協力
- 3.対象者(サポーターになれる人)
-
- 市内に在住(所在)若しくは在勤・在学している個人又は団体
- 上記に掲げる人以外で、制度の趣旨に賛同する個人又は団体
- 4.認定期間
- 2年(延長あり)
- 5.費用負担等
- 原則、活動にかかる費用は全て自己負担となります。なお、市からは必要に応じて、各種パンフレットや名刺(台紙)などを提供します。
- 6.サポーターの申込み(認定申請)方法
- 申請書に必要事項を記入し、担当へ提出してください。
なお、以下の申請書は令和3年4月1日から押印(印鑑)の必要はありません。書式に「印」のマークがあっても、不要です。 - シティプロモーション公認サポーター申請書(ワード)[DOCX:16KB]
- シティプロモーション公認サポーター申請書[PDF:66KB]
- ※申請書は広報戦略課でも配付しています。
- 【申請書提出方法】
-
- 郵送の場合:〒259-1188 広報戦略課 「公認サポーター」係 ※住所欄の記載は不要です。
- ファクシミリの場合:0463-93-2689 へ送信(送信票不要)
- 電子メールの場合:kouhou@isehara-city.jp へ件名を「公認サポーター申込み」として送信してください。
お問い合わせ
企画部 広報戦略課広報プロモーション係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4864
FAX:0463-93-2689
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード