公開日 2016年01月27日
更新日 2023年08月16日
事業所の防災協力で地域の安全・安心力がアップ
事業所が持つ組織力、専門的な技術・資機材は、大規模な災害が発生した際、地域にとって大きな力になります。
事業所等は、地域の防災力の担い手として、次のような特徴を持ち、地域防災力強化のキーマンとなっています。
事業所の特徴
- 地域に密着し、被災地の近くに所在するため、迅速な初動対応が可能
- 平時における企業・事業所活動の中で培った組織力が発揮できる
- 専門的な資機材やスキルを保有し、多様な活動が可能
災害に強いまちづくりを推進するため、防災協力事業所制度に登録を
伊勢原市防災協力事業所登録制度に協力できるという事業所等は、「伊勢原市防災協力事業所登録(変更)申請書(第1号様式)」に協力できる業務を選択記載し、登録をお願いします。登録された場合、伊勢原市より登録認定証を交付します。
災害発生時には、各事業所等の業務の支障とならない範囲内で、地域での防災活動にご協力をお願いします。
また、伊勢原市又は地域の自主防災会などが実施する防災訓練、研修会等の防災事業への積極的な参加をお願いします。
大規模災害時の協力項目
労務の提供
- 初期消火
- 人命救助・救護
- 避難誘導
- 負傷者の搬送
- 障害物の撤去 など
物資の提供
- 食料品
- 飲料水
- 医薬品
- 日用品
- 衣類 など
資機材等の提供
- 建設重機
- 負傷者の搬送用車両
- 災害対応活動に必要な資材
- 広報車両 など
一時避難場所等の提供
- 自社ビル、店舗等の貸与
- 駐車場、体育館、グラウンドの開放
- 事業所敷地の貸与
- 空き地の貸与
- 入浴施設の提供 など
その他防災上必要な協力
- 支援物資の保管、集積場所の提供
平常時の協力項目
次に掲げる内容の協力を可能な範囲でお願いします。
- 地域の防災訓練への参加
- 地域の防災に関する会合等への参加
- 地域活動への参加
- 地域活動に対する事業所等の施設の提供
対象となる事業所とは
市内に店舗、工場、事業所、営業所、活動拠点等を有する法人その他の団体又は個人で、制度の趣旨に賛同し、自発的に登録を希望する事業所や団体等が対象となります。
費用負担
防災協力活動に要する経費につきましては、事業所等の地域貢献活動の一環として、事業所の負担となります。
防災協力事業所のメリット
- 地域に貢献する機会が得られ、地域の信頼を得ることができます。
- 名刺・広告への掲載などで、対外的に広報することができ、社会貢献の高い事業所等としてイメージアップすることができます。
伊勢原市防災協力事業所登録制度実施要綱
お問い合わせ
企画部 危機管理課危機管理係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4865
FAX:0463-95-7613
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード