公開日 2016年08月01日
更新日 2025年08月12日
伊勢原市は、神奈川県のほぼ中心に位置し、都心から電車で60分の場所にある日本遺産のまちです。
北西にある「大山」は、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも紹介され、秋の紅葉をはじめとして四季を通じ、自然と歴史を感じる場所です。
寄付のお申込み
伊勢原市は「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けています。
(指定期間:令和7年9月30日まで)
総務大臣の指定により、伊勢原市へのふるさと納税は特例控除の対象となります。
農産物をはじめとした大山山麓の大地の恵みなど、当市自慢の品をお届けします。
(1)インターネットからのお申込み
詳しい情報やお申込みは、下記のいずれかのサイトをご利用ください。
(2)書面でのお申込み
こちらの申出書(寄附申出書(PDF形式)[PDF:158KB] /寄附申出書(Excel形式)[XLSX:40KB] )に必要事項を記入し、FAX(0463-93-2689)もしくは郵送にてお申込みください。
市役所4階財政課窓口にも申出書をご用意しています。
伊勢原市のお礼の品については下記をご覧ください。
現地決済型ふるさと納税「ふるさと応援納税Ⓡ」を開始しました!
令和7年8月から現地決済型ふるさと納税「ふるさと応援納税®」を開始しました。
伊勢原市を訪問していただいた方が、スマートフォンでふるさと納税を行っていただき、その場で発行される電子チケットを宿泊代や飲食代等に使用していただけます。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
現地決済型ふるさと納税「ふるさと応援納税®」のご案内(市ホームページ)
メニュー
オンラインワンストップ特例申請について
本市ではオンラインでワンストップ特例申請のお手続きが可能です。ご寄付いただいた翌年の1月10日までにお手続きください。下記リンクより申請ください。
※自治体マイページへの寄付情報の反映には数日かかる場合があります。
JRE MALL Mediaにて伊勢原市の返礼品をご紹介いただきました!
☆バナー画像をクリックいただきますと、伊勢原市の記事へジャンプします。
JRE MALL Media ⇒ https://media.jrenet.jp/
ふるさと納税メディア【ふるエルbyフィンクル】にて伊勢原市の返礼品をご紹介いただきました!
文化・観光が魅力!神奈川県のおすすめふるさと納税返礼品~地域の特色や寄付金の使い道を紹介~
https://www.plus1-one.co.jp/fincle/furusato-tax/kanagawa/
Webメディア「株式投資・ネット証券の情報総合メディアMoney theory」にて柏木牧場の特製ハンバーグをご紹介いただきました!
Money Theory 未来の課題を解決するメディア
【神奈川県】ふるさと納税のおすすめ返礼品を紹介!人気商品やおもしろ商品を一挙公開!
https://www.money-theory.com/kanagawa-furusatonozei-osusume/
YouTube「Bigbang/キックボクシングチャンネル様」でご紹介いただきました!!
伊勢原市にジムを構える谷山ジム様が運営する「Bigbang/キックボクシング」チャンネルで伊勢原市の一番人気の返礼品「柏木牧場の特製ハンバーグ」をご紹介いただきました!
谷山ジム四天王の軽快なトークとご一緒にお楽しみください!!
https://www.youtube.com/watch?v=QKRchcfSmXM
~ふるさと納税の使いみち~
いただいた寄付金は伊勢原市のまちづくりのための貴重な財源として活用させていただきます。
写真で掲載している返礼品について
1.「シマアジ釣りセット(ウィリー針・仕掛けセット)」
釣具製造アミゼスが丁寧に製造したウィリー針は、魚に的確に喰わせることを考慮され開発されました。
2.「柏木牧場特製 国産牛100%ハンバーグ」
「ふるさとチョイス」ハンバーグ部門で1位を獲得した「待ってでも食べたい!」と大好評のハンバーグです。
3.「大山の麓で育ったさかもとの卵」
大山のミネラル豊富な地下水で育った元気な鶏の絶品卵です。
4.「やまと豚 伊勢原で造ったウインナーセット」
市内の自社工場で熟練の技を用いて造ったウインナーとそれに合う粒マスタードのセットです。様々な味を堪能いただけます。
ふるさと納税メディアサイトにて伊勢原市が紹介されています
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと納税の画像やお礼の品名を不正にコピーした悪質サイトの存在が確認されています。
ふるさと納税では、寄附金額が割引されるということはありません。
怪しいと感じた場合は、お申し込みされる前に御確認いただくなど、悪質な詐欺には十分注意してください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード