板戸第二自治会(令和7年3月6日更新)

公開日 2025年03月06日

更新日 2025年03月06日

板戸第ニ自治会長あいさつ(令和6年度) 橋本 肇

板戸第二自治会は、国道246号線から小田急小田原線まで南北に長い区域に911世帯が自治会に加入しています。昨年より22世帯増えました。 中心には伊勢原断層が走り、板戸川では大雨を気にしながら防災活動を行っています。
 地域内には公園がなかったのですが、2016年7月に小山住宅跡地を市から借り受けて整地し皆の公園として使えるようにしました。「小山台広場」と名前をつけ、ペタンクや小さいお子さんの遊び場として活用しています。
 自治会管理の広場ですが防災公園用地として2018年7月正式に契約し2020年5月にトイレを設置致しました。
 令和3年4月1日より令和6年3月31日まで契約延長しています。
 板戸第二自治会は板戸公会堂を中心にコミュニケーションを大事にして活動しています。
 コロナもようやく収束に目途が付き、行事も従来のように実施できそうです。皆さんも奮ってご参加下さい。

役員紹介(令和6年度)

役職 氏名
自治会長 橋本  肇
副会長兼衛生委員 稲本  武
会計 越地 常夫
防災指導員 本間 寛一
防犯指導員 森下  敦
スポーツ推進委員 長塚 俊雄
青少年指導員 髙橋  誠
監査役 森坂 正夫
橋谷 俊胤

主な取り組み

  • スポーツ大会への参加(球技大会、体育祭)
  • 安全・防犯パトロール
  • 自主防災訓練(AED操作、消火器訓練、担架作り)
  • 地区懇談会(地区代表、組長出席)
  • 小山台広場貸借契約締結
  • 小山台広場にトイレを設置(2020年5月20日)※外側目隠し等は自治会員の手作りです。
    小山台広場にベンチ3台を設置(2023年6月)
  • 敬老福祉事業(記念品の贈呈)
  • バス旅行
  • 防犯ブザーの配布(伊勢原小、竹園小の新一年生)                                      

お知らせ

●第45回 定例総会開催

日    時: 4月13日(日曜日)

集合時刻: 13時 00分
  集合場所: 板戸公会堂
  内   容: 令和6年度活動・会計報告、令和7年度活動予定・予算案など
 

令和6年度の組長さん、令和7年度の新組長さんは出席をお願い致します。

●地区懇談会(予定)

日    時: 6月 8日(日曜日)、7月6日(日曜日)、8月3日(日曜日)、9月7日(日曜日)
  集合時刻: 10時 00分
  集合場所: 板戸公会堂

地区代表、組長に出席していただき、日ごろの悩み事、自治会への質問などについて話し合います。

ニュース

伊勢原北地区ペタンク大会で優勝・準優勝     令和7年2月

2月23日(日曜日)すっきりと晴れた冬空の中、北地区のペタンク大会が開催されました。今回は24チームが参加。板戸第二自治会は、やくもペタンクサークルを中心に4チーム、17名が出場しました。予選はリーグ戦で、板二A、板二B、板二Cチームがそれぞれ2勝しトーナメント戦に進出。準決勝は、板二Aが坂戸Aに勝利、板二Bが板二Cに勝利、優勝決定戦は板二Bチームが板二Aチームを11:5で破り優勝しました。午後からは曇り空となり寒かったですが、皆満足した様子でした。皆さん、お疲れ様でした。

予選 板二Cチーム
3位GP トーナメント戦  板二D×坂戸B
準決勝 板二B×板二C
決勝 板二A×板二B
優勝 板二Bチーム
準優勝 板二Aチーム

総合防災訓練 令和 7年1月

1月26日(日曜日) 伊勢原北地区を対象とした総合防災訓練が伊勢原高校で開催されました。板戸第二からは45名が参加。各地区ごとに緊急避難場所に集合し避難経路を確認しながら伊勢原高校に移動しました。先ず救助犬も参加した救出・救助訓練がグランドで行われ、その後、伝言ダイヤル操作、マンホールトイレ設置、ペット同行避難、避難所用資機材取扱いなどの訓練が体育館や校庭で行われ、担当者が参加しました。最後に炊き出しのカレーをいただいて総合防災訓練を終了しました。今日の訓練が災害時に役立つといいですね。参加された皆さん、お疲れ様でした。

救出・救助訓練を見学
マンホールトイレ設置訓練

 

伝言ダイヤル操作訓練
資機材取扱い訓練 段ボールベッド
ペット同行避難の心得訓練
運営会議に参加する橋本会長

伊勢原北地区モルック大会で優勝 令和6年12月1日

穏やかな冬空となった12月1日。伊勢原小学校で北地区のモルック大会が開催されました。今回は23チームが参加。板二からは3チーム12名が出場しました。予選は6つのブロックに分かれて3試合戦い、合計得点で1位になった板二A チームが決勝戦に進出。決勝戦は6チームで対戦し3試合の総合得点で板二Aチームが優勝しました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。次回も頑張りましょう。

優勝: 板二Aチーム
表 彰 式
板二Bチーム
板二Cチーム
決勝リーグ 板二Bチーム
決勝リーグ 板二Cチーム

自主防災訓練 令和6年11月

さわやかな秋晴れとなった11月24日(日曜日)板戸第二自治会主催の防災訓練が八雲神社境内で開催されました。危機管理課や消防団の方と地区代表・組長の37名(小学生3名を含む)が参加。心肺蘇生訓練、消火器・発電機・担架の使い方訓練に加え、今回は土のうの作り方訓練も行われました。砂を入れた袋の縛り方にコツがあることを学びとても参考になりました。消火器訓練では小学生も訓練に参加していました。いざという時に役に立つといいですね。参加した地区代表は「全ての訓練が体験できて良かったです」と話していました。

心肺蘇生訓練
土のうの作り方訓練
発電機の使い方訓練
消火器の使い方訓練
担架の組立訓練
担架の使い方訓練

バス旅行 小田原・沼津方面 令和6年11月

澄み切った秋晴れとなった11月9日(土曜日)板戸第二自治会のバス旅行が開催されました。今回は小田原伊豆、沼津方面に49名が参加しました。8時30分に出発し小田原城と菊花展を見学後、伊豆フルーツパークで美味しい昼食とみかん狩り、めんたいパーク伊豆を見学してから沼津港へ。希望者のみですが深海魚水族館も見学しました。バス内では到着時刻あてクイズや、二者択一クイズ、ビンゴが行われ、些少ですが景品が渡されました。最後にえびせんべいの里に寄り予定通り18:00に帰着しました。今回はバス旅行についてのアンケートや記念写真の配付が行われました。参加された皆さん、お疲れ様でした。

 
小田原城 天守閣へ
小田原城見学

 

伊豆フルーツパークで昼食
伊豆フルーツパークでみかん狩り

 

沼津港に到着
深海魚水族館を見学
参加者全員で記念写真 めんたいパークにて
 
 

伊勢原北地区体育祭に参加 令和6年10月

10月13日(日曜日)すっきりと晴れた秋空の中、北地区の体育祭が開催されました。今回は半日の開催なので参加者は少ないと予想していましたが、60名の参加者があり白熱した戦いが繰りひろげられました。

昨年、優勝したので優勝カップを返還し、橋本会長が選手代表として宣誓のことばを述べました。

得点競技ではまずまずの成績でしたが、板戸二が得意としているムカデ競走がなかった為、今回は優勝できませんでしたが、みな、楽しくプレーすることができました。来年も多くの方の参加をお待ちしています。

選手宣誓をする橋本会長
子供オープンリレー(低学年)
鳴門のうずしお
子供オープンリレー(高学年)
休憩時間 民謡
縄跳び みんなでジャンプ
綱引き
オープンリレー
パン食い競争
鈴割り

北地区男子ソフトボール大会 令和6年9月

9月22日(日曜日)中沢中学校で北地区のソフトボール大会が予定されていましたが、残念ながら雨天のため中止となりました。選手の皆さん、次回に期待しましょう。

敬老事業お祝い品贈呈 令和6年9月

9月16日の敬老の日にちなみ、板戸第二自治会では80歳以上のご長寿220名に会長のメッセージカードと記念品を贈呈しました。

今年度は、男性92名、女性128名、うち88歳(米寿)の方は9名いらっしゃいました。些少ですが、お買い物などに役立てていただければと思います。

 

令和6年度地区懇談会終了

6月から9月にかけ、地区懇談会が4回開催され、日ごろの問題について話し合いが行われました。今年は猛暑の中、55名の組長に出席していただきましたが、出席率は過去最高の75.6パーセントでした。

相変わらずゴミ問題が多いですが、特に目立ったのは、産業廃棄物のゴミ出しと不燃物の持ち去りです。どちらも犯罪なので衛生委員の稲本副会長も懇談会で情報の提供や協力をお願いしていました。他には自治会に関する問題が多く出され、加入したときのメリット・デメリットや、集金、回覧に関することについて話し合いが行われました。9月の懇親会では大雨の影響による冠水や避難場所についての質問や意見が出されました。出席された組長の皆さん、貴重なご意見、有難うございました。

6月9日(日曜日)第1回 西八雲殿、小山台
7月7日(日曜日)第2回 芦添、浄泉寺
8月4日(日曜日)第3回 東八雲殿、北宮の前
9月8日(日曜日)第4回 南宮の前1・2

ラジオ体操開催 令和6年7月・8月

前半は7月26日から7月31日で6日間行われました。後半は8月23日から8月28日の予定でしたが、台風の影響による大雨の為、4日間で終了しました。今年の参加した児童が18名と少なく、昨年の約半数でした。7月31日は参加賞のお菓子、8月26日の最終日は参加賞のお菓子と皆勤賞(16名)の図書券が配られました。猛暑の影響で朝6時半でも晴れていると暑かったですが、元気にラジオ体操を行いました。参加された皆さん、お疲れ様でした。

参加した児童は17名と昨年の半数
7月の最終日。お菓子をもらう児童たち
幼児にもお菓子をあげますよ。頑張ったね。
暑いけど頑張ってイチ・ニイ・サン。
8月26日最終日 参加賞のお菓子はもらったかな?
最終日 8日以上来た児童に図書券のプレゼント

伊勢原北地区モルック大会で準優勝 令和6年6月

6月30日(日曜日)曇り空の中、伊勢原小学校で北地区のモルック大会が開催されました。22チームが参加し、板二からは2チームが参加しました。予選は6つのブロックに分け、4チームで戦いました。板二Aチームは1地位通過、Bチームは2点差で惜しくも2位となりました。決勝戦は1位通過の6チームで戦い、終盤はアメニティチーム以外が失格となりましたが、総合点数で準優勝をいただきました。

準優勝した板戸2Aチーム
板2Bチーム
予選 板2Aチーム
予選 板2Bチーム
プレーする板2Aチーム
プレーする板2Bチーム
決勝戦 板2Aチーム
表彰式

伊勢原北地区ソフトボール大会で優勝 令和6年6月

6月16日(日曜日)中沢中学校で春季男子送付とボール大会が開催されました。梅雨入り前でこの日は晴天となり、気持ちよくプレーする事ができました。試合は1回戦を片町と戦い、17対5で勝ち、準決勝を板戸1と戦い、17対2で快勝。決勝戦は池端と戦い8対5で勝ち優勝しました。選手の皆さん、お疲れ様でした。

伊勢原北地区ペタンク大会 優勝 令和6年5月

曇り空で熱くも寒くもなくペタンク大会にはちょうどよい気温になった5月19日(日曜日)。伊勢原小学校グランドでペタンク大会が開催されました。時折、小雨がぱらつく中、今回は各地区から24チームが参加。板二からは3チームが出場し、3チームとも好成績で予選を通過。1位グループとしてトーナメント戦に出場しました。準決勝では、板二Aと板二Cチームが激突。決勝戦では、橋本会長、稲本副会長を含む5名の板二Aチームが田中Aチームを1点差で破り優勝しました。試合後、稲本副会長は「1日に5試合もやると疲れるよ」と喜びの感想を述べていました。参加された皆さん、お疲れ様でした。

板二Bチーム
板二Cチーム
予選:板二Bチーム 対 板三Aチーム
予選:板二Cチーム 対 田中Bチーム
準決勝:板二Aチーム 対 板二Cチーム
決勝:板二Aチーム 対 田中Aチーム
優勝した板二Aチーム
 
 

第44回定例総会開催 令和6年4月

令和6年4月14日(日曜日)遅咲きの桜吹雪が舞う中、板戸公会堂で、4年ぶりに定例総会が開催されました。まだコロナやインフルエンザの感染がなくなった訳ではないので、今回は人数を制限し、例年の約半数の66名が出席して開催されました。開始前に令和5年度の主な行事についてを紹介しました。

橋本会長の挨拶で定例総会がスタート。今年度の活動報告、決算報告、来年度の活動方針、予算案、資産・備品目録について報告が行われました。質疑応答で、予算案や地区代表についての質問がありましたが、議案は原案どおり承認されました。最後に今年度の役員・組長に記念品が渡されました。役員・組長の方、1年間、ご苦労さまでした。

総会開始前 令和5年の主な行事を紹介
会場 間隔をあけて椅子を配置
開会の挨拶 橋本議長
会場風景
令和5年度の活動報告 森下防災指導員
役員への記念品授与 1年間ご苦労さまでした

新入学児童に防犯ブザーを贈呈 令和6年4月

令和6年度の新一年生27名に防犯ブザーが贈呈されました。例年は20名前後でしたが、南宮の前地区・小山台地区に新一年生が多く、昨年より6名増えています。学校別では伊勢原小学校14名、竹園小学校が13名。防犯ブザーの他に、「会長のメッセージカード」と「自治会行事のお知らせ」を同梱しました。新入生の皆さん、通学の際、持ち歩いて安全を確保してくださいね。

左:伊勢原小学校   右:竹園小学校
(超大音量 130dB 生活防水対応、LEDライト付き
ボタン電池LR44 3個で動作)

伊勢原北地区ペタンク大会 令和6年2月

令和6年2月25日(日曜日)ペタンク大会が予定されていましたが、雨天中止となりました。やくもペタンクサークルのメンバーは練習の成果が発表できず残念がっていました。3ヶ月後の5月に頑張りましょう。

八雲神社境内で団子焼き開催 令和6年1月

令和6年1月14日(日曜日)やや強風の中、八雲神社境内で団子焼きが開催されました。火災予防のため、焚火台を使用してお飾りなどの焼却と団子が焼かれました。小さい子どもにはお菓子のプレゼントがありました。

消防団が見守る中、点火
そろそろ、団子を焼きましょう

伊勢原北地区第1回モルック大会 令和5年12月

澄み切った青空となった12月3 日(日曜日)、伊勢原小学校グランドでモルック大会が開催されました。板戸第二自治会からは、男性3名の板戸2Aチームと女性3名の板戸2Bチームが参加。予選は4チームが交互に投げて3ゲーム行い、総得点で順位を決定。板戸2Aチームは50点で2回勝利したのですが、総得点で負けて2位グループへ。板戸2Bチームは、2ゲームを連続ファール*で失い、4位グループで決勝戦を行いました。次回はもう少し順位が上がるよう頑張りましょう。モルックに興味を持たれた方、一緒に楽しみませんか?
*3回ミス(0点)が続き失格となる

板二Aチーム予選 4チームで対戦
板二Aチーム2位グループ決勝戦 5チームで対戦
板二Bチーム4位グループ決勝戦1
板二Bチーム4位グループ決勝戦2

自主防災訓練 令和5年11月

2023年11月26日(日曜日) 冬空の中、35名が参加し、板戸公会堂と八雲神社境内で自主防災訓練が行われました。伊勢原市危機管理課、消防団の方を迎え、AED取扱訓練、発電機起動訓練、初期消火訓練、担架・折り畳みリヤカーの使い方訓練などがおこなわれました。参加者の中には中学生や幼児も。今日の訓練が将来に役立つといいですね。

AED使い方訓練 意識があるか確認
AED使い方訓練 心肺蘇生法を体験
発電機起動訓練 うまくかかるかな?
担架組立・使い方訓練
初期消火訓練 消火器が重いよ
リヤカー組立訓練 ハンドルをつけて・・・

バス旅行(栃木方面)令和5年11月

11 月11 日(土曜日) 曇り空の中、トイレ付バス2台に54名が乗車し、7 時11分に伊勢原を出発。バス内では、大谷資料館の到着時刻予想クイズ、しおりの表紙と裏表紙を利用した○✕クイズ、ビンゴゲームが行われました。岩船フルーツパークで「にっこり梨狩り」の予定でしたが、温暖化の影響で早く梨を収穫した為、試食のみとなりました。途中、渋滞もなく予定より15分遅れて帰着しました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。

        

 

 

伊勢原北地区体育祭優勝 令和5年10月

10月8日(日曜日) 曇り空の中、伊勢原小学校グランドで体育祭が開催されました。板戸第二からは58名が参加し、得点競技では最後のムカデ競争で高得点を取り、伊勢上地区と同点で1位に。稲本副会長がジャンケンに勝ち優勝カップをいただきました。途中で小雨が降ったこともありましたが、楽しく競技に参加でき良かったです。

              

伊勢原北地区ソフトボール大会 令和5年9月

9月24日(日曜日) 中沢中学校グランドにてソフトボール大会が開催され、板戸第二も参加しました。今回は残念ながら、1回戦敗退で表彰状はいただけませんでしたが、皆、楽しくプレイする事ができました。

令和5年度地区懇談会終了

6月から9月にかけて4回(6月4日、7月9日、8月6日、9月3日)に分け、懇談会が開かれ、地区代表・組長を中心に日頃の問題について話し合いが行われました。組長の出席率は68%。今年度は半数近くが衛生に関する問題でした。道端収集によるカラスの被害、ゴミ置場の問題、動物の糞などの他、衛生問題以外ではカーブミラー設置の要望や市民総ぐるみ大清掃への質問が数地区から問題提起されました。衛生委員でもある稲本副会長から「道端収集はネットにブルーシートを重ねるとカラスの被害が防げます」と提案がありました。出席された皆さん、ご意見を有難うございました。
 

 
    第1回 西八雲殿、小山台1・2            第2回芦添、浄泉寺

 
    第3回 東八雲殿、北宮の前             第4回 南宮の前1・2

敬老事業記念品贈呈 令和5年9月

9月18日の敬老の日に先立ち板戸第二自治会では、80歳以上のご長寿に記念品を贈呈しました。
 今年度の対象は199名(男性80名、女性119名/参考:昨年度は184名)
 今年80歳になられる方、転入された方は27名でした。些少ですが、お好きなものを購入したり、買い物にご利用いただければ幸いです。
               

ラジオ体操開催 令和5年7月・8月

7月26日(水曜日)~7月31日(月曜日)、8月23日(水曜日)~8月28日(月曜日)の計12日(雨天1日)にわたり、朝6時半からラジオ体操が開催されました。場所は和食麺処サガミ駐車場。駐車用のラインに沿って学年ごとに並び元気にラジオ体操を行いました。コロナ発生前よりは少ないですが、児童は32名、父兄も32名が参加しました。
 7月31日は全員に参加賞のお菓子が配られ、8月28日はお菓子の他に皆勤賞の図書カードが25名の児童に配られました。参加された皆さん、朝早くからご苦労様でした。
 
駐車場のラインに沿って並び、イチ、二、サン  7月31日参加賞のお菓子をもらう児童。好きなお菓子はあるかな
 
  8月も頑張りましょう!イチ、二、サン   「ハンコがいくつあるかな?」皆勤賞の確認をする橋本会長

板戸川拡幅工事終了 令和5年5月~7月

板戸川の氾濫については、2012年から市に要望書を提出し、昨年の5月に嵩上げ工事が行われましたが、今年は小田急のガード下付近から80メートル位にかけて護岸拡幅工事が実施されました。川幅の拡幅と共に工業団地側ののり面は間地ブロックで施工され、歩道は舗装されて広くなり、フェンスが設置されました。これで大雨が降っても安心できそうです。
 
                             工事開始 4月30日

 

小山台広場にベンチを設置 令和5年6月

6月9日(金曜日)小山台広場にベンチがありますが老朽化してきた為、児童遊具等補助金を利用して3台購入し設置しました。小山台広場を利用される皆さん。是非、ご利用下さい。
               

定例役員会中止 令和5年6月

毎月、2日に本部役員や地区代表などで役員会を行っていますが、6月2日(金曜日)は台風の影響で大雨の予報がでていました。午前中は運営委員会が行われましたが、午後3時頃から激しい雨となり、定例役員会は中止となりました。天候による中止は今回が初めてです。地区代表への配布物は翌日、会長・副会長により手渡されました。

伊勢原北地区ペタンク大会で優勝 令和5年5月

5月21日(日曜日)曇り空の中、伊勢原小学校にてペタンク大会が開催されました。今回はコロナ禍前と同じ形式で午前中は、リーグ戦、午後からトーナメント方式の決勝戦が行われました。全21チームが参加。当自治会は、やくもペタンクサークルを中心に4チームが参加し、板二Cチーム(尾崎リーダー)が優勝しました。
 リーグ戦ではCチームとBチーム(牛口リーダー)が激突。結果は、C・Dチームが2勝、A・Bチームが1勝1敗。準々決勝ではDチーム(山上リーダー)が敗退。準決勝から参加のCチームはアメニティ(7対6)と七区二(11対2)に勝ち優勝。Aチーム(稲本リーダー)とBチームは2位グループで戦い、Aチームが1位となりました。優勝したCチームの皆さん、おめでとうございます。
  
        板戸2Aチーム                  板戸2Bチーム
  
        板戸2Cチーム                  板戸2Dチーム
  
        板戸2A 対 田中                 板戸2C 対 板戸2B
  
        板戸2D 対 板戸3A             2位GP 板戸2A 対 片町A 
   
         準々決勝 アメニティ 対 板戸2          決勝戦 板戸2C 対 七区二

     優勝した 板戸2Cチーム

第43回 定例総会中止 令和5年4月

令和4年度の定例総会を4月16日(日曜日)に予定していましたが、定例役員会で協議した結果(公会堂に多人数の集中を避ける等)、中止することになりました。総会の資料は各家庭に回覧し、組長が代表して活動報告、決算報告、新役員の人選などについて回答していただきました。その結果、全組長の賛同を得ることができました。組長の皆さん、回答ありがとうございました。

新入児童に防犯ブザー贈呈

令和5年4月から伊勢原小学校(12名)、竹園小学校(9名)に入学する児童21名に防犯ブザーを贈呈しました。商品は大音量で防水、LEDライト付き、電源はボタン電池式で壊れにくい設計となっています。自治会会長からのメッセージカードも添えられました。新一年生の皆さん、毎日持ち歩いて、防犯に役立てて下さいね。
    
 

北地区ペタンク大会に参加 令和5年2月

2023年2月26日(日曜日)伊勢原小学校グランドでペタンク大会が開催されました。今回もコロナ禍ということで午前中のみの開催でしたが、板戸第二自治会から2チームが参加しました。Aチーム(山上リーダー)は2勝0敗、Bチーム(尾崎リーダー)は1勝1敗と、まずまずの成績でした。次回は通常通りの大会(トーナメント戦)が予想されますが、上位入賞を目指して、頑張りましょう。
  
      板戸2Aチームの皆さん              板戸2Bチームの皆さん
   
      板戸2A  vs 片町B                板戸2A  vs 七区二
   
     板戸2B vs 池端坂               板戸2B vs アメニティ板戸

自主防災訓練開催 令和4年11月

11月27日(日曜日)曇り空の中、3年ぶりに自主防災訓練が八雲神社境内で開催され、30名の方が参加しました。伊勢原市の職員や消防団の方にもご協力いただき、1.AEDの取り扱い、2.発電機の使い方、3.担架の組み立て、4.消火器の使い方、5.飲料水袋、6.リヤカーの使い方について、各担当者から説明を受けました。
 AED訓練は実技訓練なしでしたが、本間防災指導員が用意したマニュアルを参考にして見学をしました。
  

 

伊勢原北地区ソフトバレーボール大会に参加 令和4年11月

11月20日(日曜日)中沢中学校の体育館で男女混合のソフトバレー大会が開催され、板戸第二から8名が参加しました。今回は、男女3名ずつで1ゲーム1セットの対戦。柔らかいボールに苦戦しながら戦い、残念ながら1回戦で敗退しましたが楽しくプレーする事ができました。参加された皆さん、お疲れ様でした。

     

バス旅行 山梨方面 令和4年11月

穏やかな秋晴れとなった11月12日(土曜日)、3年ぶりにバス旅行が開催されました。コロナの影響で参加者は44名と例年の半分位でしたがトイレ付バス2台にゆったりと乗車。ワクチン接種の証明で山梨のクーポン券や全国旅行支援金で2000円分がキャッシュバックされました。出発して談合坂SAに向かう予定でしたが車両火災発生の為、御殿場経由に変更になりました。道の駅須走(すばしり)で休憩後予定のコースを回り、帰着が1時間半遅れましたが、水族館見学やバスガイドさんの話で楽しい1日を過ごす事ができました。

 
 

 
 

伊勢原北地区体育祭に参加 令和4年10月

10月9日(日曜日)曇り空の中、3年ぶりに北地区の体育祭が伊勢原小学校で開催されました。板戸第二からは41名が参加。役員も初めて参加する方が多く、板二のTシャツを着ている人は少なかったですが、ブルーの鉢巻をつけていただき競技に参加していただきました。抽選会では5名の方が当たり、米やタオルなどをいただきました。今回は得点競技はありませんでしたが、来年はより多くの皆さんが参加できるといいですね。 
 
 

 

板戸川清掃 令和4年9月

2022年9月17日(土曜日)午前9時からシャトレーゼ横の板戸川の清掃が行われました。懇談会で「板戸川の雑草が気になる」という意見があり、今年も清掃をすることになりました。芦添・浄泉寺地区の組長を中心に16名が参加し、川の中に生えた雑草やフェンスに巻き付いた草取りを行い大量の刈草が草木類置場に出されました。開始から2時間かかりましたが、川の水も流れるようになり台風の大雨にも対処できそうです。参加者の皆さん、お疲れ様でした。

清掃前の板戸川
川の中に入る橋本会長と本間副衛生委員
清掃中
清掃後の板戸川

敬老事業 お祝い品の贈呈 令和4年9月

令和4年度、敬老の日に因んで80歳以上のご長寿に記念品を贈呈しました。
 今年のご長寿は、昨年より3名増えて184名(男性…76名、女性…108名)でした。
 「お祝いの詞」と記念品を皆さんに贈呈しました。
 些少ですが、お好きな物を購入したり買い物にご利用していただければ幸いです。

地区懇談会開催 令和4年6月~9月

6月から9月の第1日曜日に地区懇談会が開催されました。組長の63%が出席し、日頃気になることについて意見や質問が出されました。今年もゴミに関する問題が多かったですが、草木類や雑紙のリサイクルに関する質問も多く寄せられました。その他には組長名簿や自治会費の領収書について意見が出されました。芦添・浄泉寺地区では「板戸川に草が生い茂っている」という意見が出され、組長を中心に清掃を行う事になりました。北宮の前では「回覧が戻ってきたら塗装業者のチラシが入っていた」というちょっとびっくりする出来事もありました。

第1回 西八雲殿・小山台1・2 6月5日
第2回 芦添・浄泉寺 7月3日
第3回 東八雲殿・北宮の前 8月7日
第4回 南宮の前1・2 9月4日

  

お問い合わせ

市民生活部 市民協働課 市民協働係
住所:伊勢原市田中348番地
TEL:0463-94-4714
FAX:0463-97-4321
お知らせ:問い合わせメールはこちら
このページの
先頭へ戻る